専門家からのアドバイス

眠れない人の体内はどうなっているの?

眠れない原因

皆さま2019年 明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い致します!

なぜお正月にかけていつも寒気がやってくるのでしょうか?

今年の冬は暖冬予報だったはず! 私も普段はなかなか連休を取らないですからせっかくの年末年始のお休みはあれもしようこれもしようと時間がもったいないから夜遅くまで起きちゃうわけですよねー。

そうなると身体のバランスを崩して最悪の場合風邪なんか引いてしまったりするんですよね。

睡眠は本当に大切です。

新年一発目のブログは睡眠についてお話しましょう。

まず睡眠といっても、その質がどうかというのは重要です。

私は8時間寝ているから大丈夫ですという方も、眠りが浅かったり途中に何度も目覚めたりなど正しい睡眠が取れていないこともしばしば。

それは睡眠不足と変わりありません。

また睡眠の質が悪い要因には、ストレスや身体の不調などさまざまなものが関わってきます。

不安や緊張で眠れない。身体が冷えて眠れない。鼻が詰まって眠れない。胃腸に不快があって眠れない。考え事で目が冴えて眠れない。トイレが近くて眠れない。

色々な原因がありますよね。

加齢のせいにしてしまったり、あるいは時間がないからと諦めてしまったりしてはいないでしょうか? 思わぬ大病に繋がる恐れがあります。

いびき、無呼吸症候群、自律神経失調症、こむら返り、頻尿、蕁麻疹などが代表的でしょう。

出来るところから早めに改善をしていきましょう。

東洋医学で使用する経絡上にある「ツボ」を刺激する事で、不眠の原因となっている不調が緩和される効果が期待されます。

●労宮(ろうきゅう)

手を握ったときに人差し指と中指の先端の中間にあるツボ。

精神に働きかける作用のあるツボです。イライラやストレスに効果があります。

●失眠(失民)

不眠を緩和するツボで代表的なツボです。

お灸でじんわりと温めてるのがお勧めです。踵を湯たんぽなどで温めるだけでも効果が期待できます。

悪い睡眠はあらゆる病気の入り口になるということですが、身体を作る細胞の再生は一晩の内に5000億〜1兆個と言われています。

 スゴい数でしょう?!

もし仮に睡眠不足によりそれが滞ってしまったりすると、通常よりも3倍風邪を引きやすくなってしまうとも言われるのです。

睡眠中に内蔵や血液を構成する5000億〜1兆個の細胞が一晩の内に再生されるなんて、そりゃ睡眠時間が短ければ短いほど、再生にかかる時間も長くかかりますよね。

身体は細胞レベルでは常に古いもと新しいものが入れ替わり続けています。

なので消耗した細胞が新しくならないのは、身体にとっては非常にリスクの高いことなのです。

私も自分でこのブログを書きながらまさにそうだなと感じたことがあります。

冬のように乾燥してくる時期は蕁麻疹のようにお肌が痒くなってくるのですが、無意識のうちに掻きむしると傷になってしまうことがあるんです。

通常であれば2〜3日もすれば治るものでしょう。

しかしその間は睡眠不足が続き、なかなか傷が治らないということがありました。

やはり改めて睡眠の質や時間の必要性を感じた瞬間でもありました。

皆さんはそのような経験はありませんか?

しかし睡眠不足が本当に恐ろしいのは、それだけではありません。

次回に続きます。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

 


(2019年1月15日)


良い睡眠の為に何をすれば良いの?

みなさんこんばんは、とっぷ整体整骨院の前田です。
今日も一段と冷えますね!お昼との寒暖差がスゴいです。

ところで、先日の1月10日に脇浜の10日戎に参拝して来ました!すごい参拝客の方で行列が300メートル以上あったのではないでしょうか!
周りの人たちも「今年はすごい行列やなぁ!」と話されていました。
甘酒も頂いて、また今年も1年頑張るぞ!っという気になりました!

さぁ夜も遅いしもう寝よう…
と、今日も睡眠の前にひとつお話をしましょう。

みなさんは良い睡眠のためには何をすれば良いかご存知でしょうか?

①血流を整える生活を心がけましょう!
冬に不眠が悪化する原因の一つが血流が悪いことによる身体の冷えです。でも冷え症は慢性的な体質だから…と諦めてませんか?
栄養バランスの整った食事、運動、入浴、足湯などの日常の習慣で血流を整えて改善することができます。

また不眠の原因はそれぞれ重なり合っています。例えば頻尿でトイレに行きたくなる方は夜に目が覚めてしまいます。身体が冷えて膀胱が縮み尿をたくさん溜めておけなくなることで頻尿になっている場合もあります。
冷えを取るのは安眠への近道です。

②寝ている時も暖かくを心がけて
体温を36.5度で免疫力をキープしましょう。
眠りに入るとき、人は手足から放熱をし体温を下げていきます。その時の体温は35.5度前後です。身体を休める睡眠の時間は、免疫力が低下し、病気になりやすい状態とも言えるのです。これを解決出来るのが、身体を温めて眠る「あたため睡眠」ただし、エアコンの暖房やホットカーペットは高齢者の場合は脱水の危険もあるため、寝具や睡眠環境を整えて適切な保温をし良い睡眠を手に入れましょう。

あたためる

副交感神経が優位に
脳内、体内の毛細血管の血流量がアップ

リラックス状態(夜は質の良い睡眠)

免疫力アップ
成長ホルモンの分泌、内臓の活性化、造血作用など

100歳まで健康な身体

③鍵を握るのは毛細血管
眠っている間に、身体の隅々まで栄養を届けましょう。
良い睡眠の間は副交感神経が優位になっています。これにより、心臓に負担をかけることなく、毛細血管に適切な量の血流が行き渡るようになります。それにより全身の冷えやさまざまな不調が解消されます。
また自律神経のバランスがとれ免疫力がアップします。

みなさんはゴースト血管という言葉はご存知でしょうか?
ゴースト血管とは、毛細血管のうち血流が流れなくなって消えてしまった血管のことを言います。
毛細血管が失われてしまうと、本来ならその血管から溢れ出す血液成分によって酸素や栄養を得ていた細胞はエネルギーを得ることができなくなり、死んでしまいます。

特に脳の毛細血管はアルツハイマー病の原因物質と考えられているアミロイドβというタンパク質の排除を担っています。
血管がゴースト化してしまうと排出が追いつかずにアルツハイマー病が発症、進行しやすくなると言われています。
毛細血管をゴースト化させない為には睡眠の改善に加えて糖質の過剰摂取などにも気をつけることが大切でしょう。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2019年1月15日)


眠れない人の体内はどうなっているの?第2弾

皆さまおはようございます!
お正月もとても良い天候に恵まれて、皆さまも良い年を迎えられたでしょうか!
また明日から、もしくは月曜からお仕事が始まるという方も多いと思います。

連休中に睡眠のリズムを崩して体調を壊してしまった方はいらっしゃいませんか?
さて前回に引き続きまして、今回も睡眠に関するお話第2弾です!

前回のお話は、睡眠不足になると細胞の再生が阻害されてしまい、様々な病気を引き起こす原因になりますよという内容でした。

実は様々な病気というのも、風邪程度のものであれば数日間休養を取れば何とかなるのでしょうが、もっと恐ろしい病気を引き起こす可能性もあるということを今回は知っていただきたいのです。

まず、睡眠不足の人は食欲が32%も増して生活習慣病に直結してしまいます。
睡眠不足の人はレプチンの量が少なく、空腹感をもたらすグレリンの量が多くなる傾向があります。飢餓に備えて脂肪を蓄積させようとする防衛反応のようなものだと考えられているようですが、現代社会においてはそれにより過食に繋がるのて、肥満や高血圧、糖尿病、脳血管障害などに直結する危ない状態と言えるでしょう。

ホルモンバランスや免疫力も乱れてしまうのでガンのリスクが6倍に高まります。
朝の光を浴びてから14〜16時間後に分泌が増える入眠を促すホルモン、メラトニンは、老化の原因となる活性酵素を取り除くなどの働きをもっています。
夜遅くまで強い光を浴び続けていると、メラトニンのスムーズな分泌が阻害され、ガンのリスクを高めてしまうという研究結果もあります。
また体内の免疫力が上手く働かない為にガン細胞を抑えることが出来なくて、ガンの増殖を止めることが出来なくなります。

睡眠は長すぎても良くないということも知っておいてください。バランスが非常に大切です。また時間だけではなく、睡眠の質も重要であるということです。
最近の研究では、脳の細胞ま新たに生まれ変わり成長していると言われるそうですが、
エネルギーと血液、酸素を大量に使う脳は、最もダメージが溜まりやすく、疲れを取るには質の良いノンレム睡眠が必要になってきます。

睡眠が6時間以下の人は認知症のリスクが1.36倍上がります。しかし8時間以上睡眠を取る方も1.27倍のリスクが上がるというのです。最も良いのが7時間程度。
寝不足も寝過ぎもどちらも認知症リスクが高まるということを知っておいてくださいね。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2019年1月5日)


眠れない人の体内はどうなっているの?

皆さま2019年
明けましておめでとうございます!
とっぷ整体整骨院の前田昌輝です!
本年もどうぞよろしくお願い致します!

なぜお正月にかけていつも寒気がやってくるのでしょうか?w
今年の冬は暖冬予報だったはず!

私も普段はなかなか連休を取らないですからせっかくの年末年始のお休みはあれもしようこれもしようと時間がもったいないから夜遅くまで起きちゃうわけですよねー。
そうなると身体のバランスを崩して最悪の場合風邪なんか引いてしまったりするんですよね。

睡眠は本当に大切です。
新年一発目のブログは睡眠についてお話しましょう。
まず睡眠といっても、その質がどうかというのは重要です。
私は8時間寝ているから大丈夫ですという方も、眠りが浅かったり途中に何度も目覚めたりなど正しい睡眠が取れていないこともしばしば。それは睡眠不足と変わりありません。

また睡眠の質が悪い要因には、ストレスや身体の不調などさまざまなものが関わってきます。加齢のせいにしてしまったり、あるいは時間がないからと諦めてしまったりしてはいないでしょうか?
思わぬ大病に繋がる恐れがあります。
いびき、無呼吸症候群、自律神経失調症、こむら返り、頻尿、蕁麻疹などが代表的でしょう。
出来るところから早めに改善をしていきましょう。

悪い睡眠はあらゆる病気の入り口になるということですが、身体を作る細胞の再生は一晩の内に5000億〜1兆個と言われています。
スゴい数でしょう?!
もし仮に睡眠不足によりそれが滞ってしまったりすると、通常よりも3倍風邪を引きやすくなってしまうとも言われるのです。
睡眠中に内蔵や血液を構成する5000億〜1兆個の細胞が一晩の内に再生されるなんて、そりゃ睡眠時間が短ければ短いほど、再生にかかる時間も長くかかりますよね。
身体は細胞レベルでは常に古いもと新しいものが入れ替わり続けています。なので消耗した細胞が新しくならないのは、身体にとっては非常にリスクの高いことなのです。

私も自分でこのブログを書きながらまさにそうだなと感じたことがあります。
冬のように乾燥してくる時期は蕁麻疹のようにお肌が痒くなってくるのですが、無意識のうちに掻きむしると傷になってしまうことがあるんです。
通常であれば2〜3日もすれば治るものでしょう。しかしその間は睡眠不足が続き、なかなか傷が治らないということがありました。
やはり改めて睡眠の質や時間の必要性を感じた瞬間でもありました。
皆さんはそのような経験はありませんか?

しかし睡眠不足が本当に恐ろしいのは、それだけではありません。
次回に続きます。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2019年1月3日)


円形脱毛症には鍼灸が効果的

最近一気に気温が下がってきましたよね?
今年の冬は暖冬だと聞いていましたが、やっぱりそれでも冬は寒いです。
毎朝の自転車出勤には手袋とマフラーが欠かせなくなってきました。
お鍋が美味しい時期なので冬は大好きなんですが笑

空気もとても乾燥しているので、お肌や頭皮の水分も奪われやすいですよね。実際にもこの時期はお肌のトラブルの相談が多くなってきます。

今までも鍼灸の様々な効果についてお話してきましたが、今回は円形脱毛症に対する効果についてお話をしていきましょう。
鍼灸治療には自己免疫力を促進させる効果が期待出来るので、痛みの緩和だけでなく様々な疾患に対応するのです。

まず円形脱毛症について知ってもらいましょう。
症状はコイン状の形に毛が抜け落ちるというのが特徴です。いわゆる10円ハゲというように呼ばれたりもします。ほとんどの人が一箇所だけに対する症状で、自然と治っていくケースが多いのですが、まれに治りにくいものや、複数箇所に脱毛が起こる重症なケースにも出会うことがあります。

円形脱毛症の原因は大きく3つあります。
まず
①遺伝的な要因。
②精神的、身体的なストレス。
③梅毒などの感染症。の3つです。

また免疫機能の低下が最たる原因だとの説が今のところ有力でありますが、精神的なストレスが関連していると推測されます。
交感神経が働き血管を収縮させる為に、毛根への栄養が滞ってしまうので一時的な脱毛が起きてしまうという仕組みです。
要するにストレスコントロールをいかにしていくかが治癒の成果を左右します。

そうなると東洋医学、鍼灸治療の力の出しどころです!
鍼やお灸の刺激により自立神経に作用することで免疫機能を亢進させて、ストレスを緩和したりするのは得意分野なんです。
また薬などの治療とは違って継続的に施術を行っても副作用の心配がいらない為、非常に身体に優しい治療と言えるでしょう、細かな問診作業からどういったことがストレスのは元になっているのか見極めます。
それによってあなたに合わせた、ツボの配穴が決まります。人体には何百という多くのツボがあるので、その中でも最も効果の出る組み合わせで施術をすることで最短での治癒を目指します。

当院は鍼での治療を得意としますが、痛みは全くありません。患部への施術であれば脱毛部分の周辺を囲うように鍼を並べて、MCRという血流を促進される電気治療を同時に行います。血流が再び戻ることにより頭皮の状態も健康になるのでまた毛が生えてくるようになりますよ。

その他様々なアプローチの方法がありますので、脱毛症に悩まれている方はぜひ一度ご相談下さいませ。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年12月17日)


冬にも脱水状態になる?!

脱水症状といえば、今年の夏は特に酷暑だったので、みなさんもTVや新聞、雑誌等で脱水に関する様々な情報を聞いたり見たりしたのではないでしょうか?

こんばんは 岸和田市 春木 とっぷ整体整骨院の前田昌輝です。 今日お話するテーマは冬にも起こる脱水症状についてです。

なぜこの話をするかというと、脱水がどれほど危険かという事はみなさんも少しは知っておられるかも知れませんが、夏=暑い=脱水になる と思われていないでしょうか??

実は寒い冬にも脱水は起こるのです!これを知らずにいると、油断して冬場に脱水で大変な思いをしてしまうかも知れません!
今日は脱水に関する正しい知識を身につけて下さいね!

そもそも脱水とはどのような状態かを確認しておきましょう

人間の身体は6割が体液に占められています。
体液には血液やリンパ液、消化液などがあります。これらは人間の活動を保持するのにとても重要な役割を担っています。
例えば大量の汗をかいたり、発熱や下痢で水分が失われることで、体内に最低限必要な水分量や塩分量を下回る状態を脱水といいます。

体液には身体中に栄養素や酸素を運ぶ役割があるのですが、体液が著しく減少すると、それらの役割が円滑に機能しなくなります。
つまり脳や内臓に十分に栄養が届かなくなるということです。そうなると病気になりかねないばかりか、適切な処置が出来ないと命に関わることだってあります。

特に高齢者の方がご家族にいる場合は特に気をつけていただきたいです。

高齢者は体内にある水分量が若い人に比べて少なくなってきていることと、腎臓の機能が低下している為に水分調整することが難しくなっています。また喉の渇きや自分の体温に対する感覚が鈍感になってしまっているので
自分が脱水状態にあるということに気付かずに見過ごされてしまう危険性があります。
暖房の効き過ぎている室内に長時間いる場合など、周りのご家族の方が目を配って水分補給を促すようにお願いします。
また加湿器などを使うのも良いでしょう。

薬で利尿作用を含むものを服用していたり、トイレに行きたくないので、水分補給を控えている場合なども同様に注意が必要ですね。

水分補給のポイントですが
1日に1〜1.5リットルの水分を飲料から摂取していただきたいです。
当然ですが、汗をかいた場合や運動をたくさんした場合はそれに応じて水分摂取量を増やして下さいね。
また大量に一気に摂取するよりも、こまめに水分補給をする方が身体に浸透するので、1日に8回程度に分けるのも良いでしょう。

緑茶やコーヒーなどのカフェインを多く含む飲料は、利尿作用がある為にトイレに行きたくなってしまいます。これでは脱水を加速させる恐れがあるので、出来れば常温もしくは温かい水、麦茶、経口補水液などで摂取してもらうのが良いです。

冬場は喉が渇いているいないに関わらず、こまめに水分補給をすることが重要です。

また季節的にもノロウィルスが流行する時期です。吐き戻すことにより体内の水分を著しく減少させることになるので、脱水症にも繋がります。それ以外にも寒さにより血流が停滞したり水分不足を起こしてしまうと、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクも高まります!

皆さま冬も油断せずにしっかりと脱水症対策お願いします!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年12月15日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料