睡眠不足

眠れない人の体内はどうなっているの?

眠れない原因

皆さま2019年 明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い致します!

なぜお正月にかけていつも寒気がやってくるのでしょうか?

今年の冬は暖冬予報だったはず! 私も普段はなかなか連休を取らないですからせっかくの年末年始のお休みはあれもしようこれもしようと時間がもったいないから夜遅くまで起きちゃうわけですよねー。

そうなると身体のバランスを崩して最悪の場合風邪なんか引いてしまったりするんですよね。

睡眠は本当に大切です。

新年一発目のブログは睡眠についてお話しましょう。

まず睡眠といっても、その質がどうかというのは重要です。

私は8時間寝ているから大丈夫ですという方も、眠りが浅かったり途中に何度も目覚めたりなど正しい睡眠が取れていないこともしばしば。

それは睡眠不足と変わりありません。

また睡眠の質が悪い要因には、ストレスや身体の不調などさまざまなものが関わってきます。

不安や緊張で眠れない。身体が冷えて眠れない。鼻が詰まって眠れない。胃腸に不快があって眠れない。考え事で目が冴えて眠れない。トイレが近くて眠れない。

色々な原因がありますよね。

加齢のせいにしてしまったり、あるいは時間がないからと諦めてしまったりしてはいないでしょうか? 思わぬ大病に繋がる恐れがあります。

いびき、無呼吸症候群、自律神経失調症、こむら返り、頻尿、蕁麻疹などが代表的でしょう。

出来るところから早めに改善をしていきましょう。

東洋医学で使用する経絡上にある「ツボ」を刺激する事で、不眠の原因となっている不調が緩和される効果が期待されます。

●労宮(ろうきゅう)

手を握ったときに人差し指と中指の先端の中間にあるツボ。

精神に働きかける作用のあるツボです。イライラやストレスに効果があります。

●失眠(失民)

不眠を緩和するツボで代表的なツボです。

お灸でじんわりと温めてるのがお勧めです。踵を湯たんぽなどで温めるだけでも効果が期待できます。

悪い睡眠はあらゆる病気の入り口になるということですが、身体を作る細胞の再生は一晩の内に5000億〜1兆個と言われています。

 スゴい数でしょう?!

もし仮に睡眠不足によりそれが滞ってしまったりすると、通常よりも3倍風邪を引きやすくなってしまうとも言われるのです。

睡眠中に内蔵や血液を構成する5000億〜1兆個の細胞が一晩の内に再生されるなんて、そりゃ睡眠時間が短ければ短いほど、再生にかかる時間も長くかかりますよね。

身体は細胞レベルでは常に古いもと新しいものが入れ替わり続けています。

なので消耗した細胞が新しくならないのは、身体にとっては非常にリスクの高いことなのです。

私も自分でこのブログを書きながらまさにそうだなと感じたことがあります。

冬のように乾燥してくる時期は蕁麻疹のようにお肌が痒くなってくるのですが、無意識のうちに掻きむしると傷になってしまうことがあるんです。

通常であれば2〜3日もすれば治るものでしょう。

しかしその間は睡眠不足が続き、なかなか傷が治らないということがありました。

やはり改めて睡眠の質や時間の必要性を感じた瞬間でもありました。

皆さんはそのような経験はありませんか?

しかし睡眠不足が本当に恐ろしいのは、それだけではありません。

次回に続きます。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

 


(2019年1月15日)


良い睡眠の為に何をすれば良いの?

みなさんこんばんは、とっぷ整体整骨院の前田です。
今日も一段と冷えますね!お昼との寒暖差がスゴいです。

ところで、先日の1月10日に脇浜の10日戎に参拝して来ました!すごい参拝客の方で行列が300メートル以上あったのではないでしょうか!
周りの人たちも「今年はすごい行列やなぁ!」と話されていました。
甘酒も頂いて、また今年も1年頑張るぞ!っという気になりました!

さぁ夜も遅いしもう寝よう…
と、今日も睡眠の前にひとつお話をしましょう。

みなさんは良い睡眠のためには何をすれば良いかご存知でしょうか?

①血流を整える生活を心がけましょう!
冬に不眠が悪化する原因の一つが血流が悪いことによる身体の冷えです。でも冷え症は慢性的な体質だから…と諦めてませんか?
栄養バランスの整った食事、運動、入浴、足湯などの日常の習慣で血流を整えて改善することができます。

また不眠の原因はそれぞれ重なり合っています。例えば頻尿でトイレに行きたくなる方は夜に目が覚めてしまいます。身体が冷えて膀胱が縮み尿をたくさん溜めておけなくなることで頻尿になっている場合もあります。
冷えを取るのは安眠への近道です。

②寝ている時も暖かくを心がけて
体温を36.5度で免疫力をキープしましょう。
眠りに入るとき、人は手足から放熱をし体温を下げていきます。その時の体温は35.5度前後です。身体を休める睡眠の時間は、免疫力が低下し、病気になりやすい状態とも言えるのです。これを解決出来るのが、身体を温めて眠る「あたため睡眠」ただし、エアコンの暖房やホットカーペットは高齢者の場合は脱水の危険もあるため、寝具や睡眠環境を整えて適切な保温をし良い睡眠を手に入れましょう。

あたためる

副交感神経が優位に
脳内、体内の毛細血管の血流量がアップ

リラックス状態(夜は質の良い睡眠)

免疫力アップ
成長ホルモンの分泌、内臓の活性化、造血作用など

100歳まで健康な身体

③鍵を握るのは毛細血管
眠っている間に、身体の隅々まで栄養を届けましょう。
良い睡眠の間は副交感神経が優位になっています。これにより、心臓に負担をかけることなく、毛細血管に適切な量の血流が行き渡るようになります。それにより全身の冷えやさまざまな不調が解消されます。
また自律神経のバランスがとれ免疫力がアップします。

みなさんはゴースト血管という言葉はご存知でしょうか?
ゴースト血管とは、毛細血管のうち血流が流れなくなって消えてしまった血管のことを言います。
毛細血管が失われてしまうと、本来ならその血管から溢れ出す血液成分によって酸素や栄養を得ていた細胞はエネルギーを得ることができなくなり、死んでしまいます。

特に脳の毛細血管はアルツハイマー病の原因物質と考えられているアミロイドβというタンパク質の排除を担っています。
血管がゴースト化してしまうと排出が追いつかずにアルツハイマー病が発症、進行しやすくなると言われています。
毛細血管をゴースト化させない為には睡眠の改善に加えて糖質の過剰摂取などにも気をつけることが大切でしょう。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2019年1月15日)


眠れない人の体内はどうなっているの?

皆さま2019年
明けましておめでとうございます!
とっぷ整体整骨院の前田昌輝です!
本年もどうぞよろしくお願い致します!

なぜお正月にかけていつも寒気がやってくるのでしょうか?w
今年の冬は暖冬予報だったはず!

私も普段はなかなか連休を取らないですからせっかくの年末年始のお休みはあれもしようこれもしようと時間がもったいないから夜遅くまで起きちゃうわけですよねー。
そうなると身体のバランスを崩して最悪の場合風邪なんか引いてしまったりするんですよね。

睡眠は本当に大切です。
新年一発目のブログは睡眠についてお話しましょう。
まず睡眠といっても、その質がどうかというのは重要です。
私は8時間寝ているから大丈夫ですという方も、眠りが浅かったり途中に何度も目覚めたりなど正しい睡眠が取れていないこともしばしば。それは睡眠不足と変わりありません。

また睡眠の質が悪い要因には、ストレスや身体の不調などさまざまなものが関わってきます。加齢のせいにしてしまったり、あるいは時間がないからと諦めてしまったりしてはいないでしょうか?
思わぬ大病に繋がる恐れがあります。
いびき、無呼吸症候群、自律神経失調症、こむら返り、頻尿、蕁麻疹などが代表的でしょう。
出来るところから早めに改善をしていきましょう。

悪い睡眠はあらゆる病気の入り口になるということですが、身体を作る細胞の再生は一晩の内に5000億〜1兆個と言われています。
スゴい数でしょう?!
もし仮に睡眠不足によりそれが滞ってしまったりすると、通常よりも3倍風邪を引きやすくなってしまうとも言われるのです。
睡眠中に内蔵や血液を構成する5000億〜1兆個の細胞が一晩の内に再生されるなんて、そりゃ睡眠時間が短ければ短いほど、再生にかかる時間も長くかかりますよね。
身体は細胞レベルでは常に古いもと新しいものが入れ替わり続けています。なので消耗した細胞が新しくならないのは、身体にとっては非常にリスクの高いことなのです。

私も自分でこのブログを書きながらまさにそうだなと感じたことがあります。
冬のように乾燥してくる時期は蕁麻疹のようにお肌が痒くなってくるのですが、無意識のうちに掻きむしると傷になってしまうことがあるんです。
通常であれば2〜3日もすれば治るものでしょう。しかしその間は睡眠不足が続き、なかなか傷が治らないということがありました。
やはり改めて睡眠の質や時間の必要性を感じた瞬間でもありました。
皆さんはそのような経験はありませんか?

しかし睡眠不足が本当に恐ろしいのは、それだけではありません。
次回に続きます。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2019年1月3日)


睡眠の質を高めて、最高のスッキリ感!

こんにちは 岸和田市春木 とっぷ整体整骨院の前田昌輝です。

本日は睡眠に関してのお話をしましょう。

人生の3分の1は睡眠時間というくらいですからね〜、睡眠を正しくとる事はもちろん健康にも繋がります。様々なメディアでも睡眠の特集は多いですよね(^^)

 

・理想的な睡眠時間は何時間?

・8時間は寝た方が良い?

・睡眠時間は90分の倍数が良い?

などなど、、、いろいろ耳にしますよね!!

睡眠には個人差があるため理想的な睡眠時間も人によって実は異なるようです。

 

理想的な睡眠時間は7時間?

アメリカで100万人以上を対象に行なわれた追跡調査や、日本で10万人以上を対象に行なわれた追跡調査では、健康に支障をきたさない睡眠時間は6時間30分以上~7時間30分未満であるという結果が報告されています。

これらの追跡調査で、平均睡眠時間が6時間30分以上~7時間30分未満の人は、平均睡眠時間が6時間30分未満の人や7時間30分以上の人と比べて6~11年後の死亡率が低いということが分かりました。この調査結果によると長過ぎても、短か過ぎてもダメという結果ですね。

 

これらの結果から大多数の人にとって健康に支障をきたさない理想的な睡眠時間は7時間前後が目安であると言えますが、すべての人にとって7時間睡眠が良いとは限りません。

睡眠には個人差があるため、理想的な睡眠時間も人によって異なります。

 

自分に合った睡眠時間の見つけ方

では、自分に合った理想的な睡眠時間はどうやって見つければよいのでしょう。

睡眠の良し悪しは翌日のコンディションに直結します。

つまり、翌日のコンディションが前夜の睡眠の良し悪しを判断する目安になります。

無理なく自然に起きられて、日中も良いコンディションで快適に過ごせた場合は、前夜に良い睡眠を得られたと言えるでしょう。

この場合の前夜の睡眠時間が「自分に合った睡眠時間」です。

一般的に睡眠は90分サイクルで繰り返すと言われていますが、実際は80~100分ほどの範囲で個人差がありますので、睡眠時間を90分の倍数にこだわる必要はありません。

そして自分に合った睡眠時間を探す場合、睡眠は「時間」だけでなく「質」も大切だということを忘れてはいけません。

なぜなら7時間という時間だけにこだわっても、その7時間が快適な睡眠か、眠りの浅い質の悪い睡眠かでは、疲れのとれ具合も全然違うからです。要するに7時間というのはあくまでも目安に過ぎず、翌日の身体のスッキリ感が重要な指標になると言えます。

 

スッキリ感の少ない方はヘッドマッサージをお勧めします。当院の患者様で不眠症のある方はヘッドマッサージを受けていただいています。

脳への血流量も増して、身体はリラックスし集中力も増しますので、深い眠りにつくことが出来ます。マッサージを受けながら寝てしまう患者様もいるくらいです。

「翌日もスッキリしました!」というお声たくさんいただきます。

正しい睡眠の質を得るキッカケに、ぜひヘッドマッサージを受けてみて下さいね(^^)

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年3月29日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料