岸和田 整骨院

日本人の死因第3位の肺炎

こんにちは 岸和田市 春木 とっぷ整体整骨院の前田です。

今日はタイトルにもあるように肺炎に関するお話です。
日本人の死因第3位にまで上がってきている肺炎、その7割が誤嚥性肺炎ということです。
誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液などが食道ではなく誤って気管や肺のほうに入り炎症を起こす病気です。

当院の患者様でも肺炎を起こしたという話はよく耳に入ってきます。風邪の延長線上に起こるものという捉え方をされがちですが、ウイルス性ではなく誤嚥によって起こる肺炎が急増しているとのことです。

その原因とは一体?

日本人の死因第1位は悪性新生物、いわゆるガンです。
死因第2位は心疾患。そして死因第3位は以前までは脳血管疾患だったのが、今では肺炎がそれを上回ってきているというのが現状です。
これは超高齢化社会を迎えている日本特有の現象とも言えるでしょう。
亡くなる方の95%は65歳以上だそうです。
本来なら食道に送られるはずの飲食物や唾液が気管や肺に入ってしまい炎症を起こすのですが、飲み込む力が低下してしまった高齢者が増えていることが原因になっているようですね。

簡単なセルフチェックをしてみましょう。
①食事中にむせたりすることが多い
②お水を上を向いてゴクゴク飲むとむせる
③大きな錠剤が飲みにくい
④食後に声がガラガラになる
⑤咳払いをよくする
⑥食後にのどがゴロゴロする
⑦夜中に咳払いで目が覚める
⑧歩くスピードが遅くなった
⑨タンがよく絡む
⑩食べるのに時間がかかる
半分以上チェックがつく方は要注意です。

そしてここからは喉の飲み込む力を低下させない為の
対策、のどトレについてアドバイスをします。

①お風呂で歌う
飲み込む力のカギとなるのは咽頭挙上筋群です。それらは歌うことで鍛えることが出来ます。ポイントは大きな声、高い声を出すことです。呼吸機能の向上も期待出来ますし、またお風呂という環境が湿気で喉を守ってくれますのでオススメです。

②のどを潤す
口の中が乾燥すると雑菌が繁殖しやすくなります。
誤嚥性肺炎とは雑菌が肺に入ってしまうことにもよるので、口と喉を潤して常に清潔に保ちリスクを減らす必要があります。

③とにかく毎日おしゃべりをしましょう

④ペットボトルトレーニング
ペットボトルを口に加えて、ペットボトルがペシャンコになるまで息を吸い込んでみましょう。次に肺の中の空気を全部出し切るつもりで思いっきり息を吐きペットボトルを膨らまします。これを5回繰り返しましょう。

以上ののどトレを実践していただくことで、のどを鍛えていきましょう!肺炎は年齢を重ねるにつれ油断することの出来ない病気ですが、のどをしっかりと鍛えれば防ぐことの出来るものだと知っておいてくださいね。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年3月18日)


ドライマウスの危険性

こんにちは 岸和田市 春木 とっぷ整体整骨院の前田です。

先日はドライアイについてお話させていただきました。
まだまだ乾燥の続く季節です。最近では暖かい日も増えてきたので暖房を切る日も増えて来ましたが…
日替わりで寒い日もあり難しい気候ですよね笑

今日も乾燥が招く症状の1つドライマウスについてお話します。口内環境の特集は最近様々なメディアでも見る機会が増えてきていますから、皆さんの興味のある内容
ではないでしょうか。

繊細で敏感な口の中は、体や心の不調が現れやすい場出。口の渇きもサインの1つ。更年期世代になると特に、唾液の量や質が低下し、口腔内の環境も悪化しやすくなります。

ドライマウス(口腔乾燥症)の患者数は、800万人ほどいると推定されており、現代病として注目されています。更年期を迎える頃から増えてくる疾患ですが、最近は慢性的なストレスを抱える若年層も見られるようになってきましたよね。

主な症状としては、口の中が乾く、口の中がネバネバする、舌がヒリヒリするなどが挙げられます。また、下表面がひび割れ、溝のようなシワがでてくる、下の表面にある小さい突起(舌乳頭)が、萎縮しツルツルしてるなども、ドライマウスの人によく見られる症状です。

ですがドライマウスは病気としての認識が低く、ただ口が渇くだけと軽視されがちです。
放っておくと虫歯や歯周病、口内炎などの口腔内疾患のリスクが高まったり、口臭がきつくなったりします。その他、おいしさを感じなくなる、食べ物を飲み込めなくなるといった嚥下障害などの状態を引き起こし、生活の質の低下にもつながります。

ドライマウスの直接的な原因は、唾液の分泌量の低下です。唾液には、抗菌作用や消化作用、食べかすや歯垢を洗い流す自洗作用などの重要な役割があります。唾液の量が低下するとこれの働きも低下し、雑菌が口の中の汚れを餌にして繁殖し、口臭のもとになる悪臭成分がたくさん作られてしまうのです。

では、どんな事に気をつければ良いのか。ドライマウスを予防するには、唾液の分泌を促す事が大切です。日常生活では、次の4つのポイントを心がけましょう。

①まずは、よく噛むこと。しっかり噛むことで唾液の分泌量が増え、口周りの筋力の低下を防ぐ事にもつながります。ガムを噛むのも一案です。

②2つ目は、リラックスする時間を作ること。ストレスや緊張した状態が続くと交感神経が優位になり、唾液の分泌量が低下します。口臭予防効果のある飴を食べたりして気分転換しましょう。

③3つ目は、生活リズムを整えること。食事や睡眠時間が不規則になると、自律神経が乱れ、唾液の分泌を妨げます。

④4つ目は、口のマッサージなどをして、口を動かすこと。唾液腺を刺激したり、舌の先でマッサージしたりすると口の周りの血行がよくなり、唾液の分泌が促されます。何かをしながら出来る口のマッサージやストレッチを取り入れてみるとよいでしょう。
簡単な口の1分間ストレッチですが、口を大きく動かして、「あ、い、う、え、お」と発音します。
唾液腺のマッサージは、お風呂で湯船に浸かりながら、耳たぶのやや前方、上の奥歯辺り(耳下腺)を人差し指全体で回しながら押す。
顎の骨の内側にある柔らかい部分(顎下腺)に親指を当て、顎の骨に沿って耳の下から顎の先に向かってゆっくり押す。
顎の真下(舌下腺)に両手の親指を当て、舌を押し上げるようにグーッ押す。
3つの唾液腺を左右対象にそれぞれ5回〜10回ずつプッシュしマッサージします。

早めのケアで、不快な症状を和らげ、唾液の力を高めて口の中に潤いを取り戻しましょう。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年3月18日)


大豆は万能な健康食材!

こんにちは岸和田市 春木とっぷ整体整骨院の前田です。

2月3日は節分ですね。

立春の前夜をいうそうです。もとは春夏秋冬の季節の分かれ目で4回ありましたが徐々に春の始まりの立春前夜だけになったそう。古代中国の暦法によればこの立春の季節の変わり目には暦の上で陰と陽が対立して邪気をもたらすことから追儺(鬼払い)が行われてきたそうです。

とにかく月日が経つのが本当に早く感じます。

今年は厳冬とのことですが、立春を過ぎたのだから早く暖かくなって欲しいものですね。

 

ところで、みなさんは節分に恵方巻きや煎り大豆は食べられましたか?

 

節分では自分の歳の数だけ豆を食べて無病息災を願いますよね。節分の豆は、煎った大豆ですが、栄養価が高く健康促進に役立ちます。

大豆は最近テレビ等でも取り上げられる万能な健康食材ですよね!

では具体的に、大豆にはどんな効果があるのでしょうか。

多く含まれているのが、そう!タンパク質です。

「畑の肉」と呼ばれていて、植物性の高品質で必須アミノ酸をバランスよく含み、中性脂肪を体外に排出します。

また大豆イソフラボン。女性ホルモン「エストロゲン」に似た働きをするのでコレステロール増加を抑え動脈硬化を防ぐ働きや更年期障害の予防、改善などにも効果があります。

あと、レシチンやサポニンなど細胞の老化防止や脂肪吸収を抑制する効果など、女性には嬉しいダイエット効果も期待出来るかもしれませんね。

美容と健康にいい栄養成分がたっぷりの大豆。でも、食べすぎはNG!食べるなら、10粒(14.6kcal)、20粒(29.2kcal)くらいが良いかも知れません。

常日頃から栄養のバランスを考えながら生活習慣病を予防し、+美しさも手に入れましょう。

運動も食事も休息もバランスが大切、東洋医学の陰と陽のバランスと似ていますね。

 

■■■■■■■■■■■■■■
どんな痛みも諦めず改善します
元気な毎日!目標のカラダに!

▼とっぷ整体整骨院ホームページ
https://mokuhyounokaradani.com/

▼エキテン
http://ekiten.jp/shop_5793716/

▼ツイッター
https://twitter.com/topseitai

▼インスタグラム
https://www.instagram.com/top.kisiwadaharuki

▼フェイスブック
https://www.facebook.com/hcctop/

▼提携クリニック あいの泉クリニック 泉大津
https://i-izumi.clinic/
※提携クリニックの受診で鍼灸保険治療の同意をいただくことが可能です。
お気軽にスタッフまでご相談下さい。必要な書類をご用意させていただきます。

▼パーソナルトレーニングジム TOPBODY 和泉
https://topbody.diet/izumi/

【とっぷ整体整骨院 予約方法】
電話でのご予約お願いします。飛び込みでの受診も大歓迎です。※予約優先となります

【とっぷ整体整骨院】
《電話番号》072-438-7060
《住所》大阪府岸和田市春木宮川町1-2-2
※南海本線 春木駅より徒歩5分!駅前のたこ焼き屋さんの前を海側に向かって歩きます。旧26号線も越えて100mほど歩くと右手に見えます。駐車場あります。

《診療時間》
月曜、火曜、水曜、金曜
9:00〜12:00 /14:00〜19:00
土曜
9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日は通常診療です。

#とっぷ整体整骨院 #整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #筋トレ #骨盤矯正 #姿勢改善 #ダイエット #腰の痛み#腰痛 #ギックリ腰 #猫背 #肩こり #五十肩 #膝痛 #リンパマッサージ #保険治療 #岸和田 #岸和田市 #春木 #春木駅 #忠岡 #鍼灸治療 #美容鍼 #祝日診療


(2018年2月4日)


そろそろ年賀状出さないとですね

メリークリスマス!前田良です。
今日はクリスマスイブと言う事で我が家でもチキンやケーキでささやかなパーティを開きました。
日本ではあまり馴染みが無いですが、欧米ではクリスマスカードというクリスマスと新年を合わせて祝うカードを親しい人と交換する風習があります。
つまり日本でいう年賀状の風習が欧米のクリスマスカードに当たるわけですね。
という訳で今回のお題はクリスマス…ではなく年賀状のお話です。日本では当たり前の様に書かれている年賀状ですが、先程述べたように欧米ではクリスマスに新年のご挨拶も同時に済ませてしまう為、新年のみを祝う年賀状のような習慣は実は無かったりします。
中国や韓国にも年賀状にあたる風習はあるのですが世界的にはマイナーな行事だったわけですね。
さて、この年賀状という風習の歴史は意外と古く、平安時代の頃には貴族社会で文書による年始の挨拶が行われていたと言われています。
その後時代が経つに連れて、武家や商人などから飛脚を用いた年始挨拶の書状の郵便配達が一般化していき、明治時代に郵便はがきが発行されることで年賀状が一般大衆の年末年始の行事として定着したのです。
こうして一般化した年賀状の文化ですが、昨今は電子メールやSNSの登場によって、年賀状を送らずに新年の挨拶を済ませてしまう方が増えてきています。
確かにそちらの方が手軽で合理的ではあるのですが、手書きで温かみがあり、形として手元に残る年賀状の文化は残っていってもらいたいですね…
とっぷ整体整骨院では寒さで硬くなった身体を温かく柔らげていきます。これから年賀状を書かれる、あるいはもう書かれた方は、是非とっぷで肩や腕をほぐしに来てくださいね。

——————————————
どんな痛みも諦めず改善します
元気な毎日!目標のカラダに!
——————————————
バランス整え自己治癒力アップ!
元気な毎日!目標のカラダに!
周りの同世代より健康なカラダへ

▼とっぷ整体整骨院ホームページ
https://mokuhyounokaradani.com/

▼エキテン
http://ekiten.jp/shop_5793716/

▼ツイッター
https://twitter.com/topseitai

▼インスタグラム
https://www.instagram.com/top.kisiwadaharuki

▼フェイスブック
https://www.facebook.com/hcctop/

▼提携クリニック あいの泉クリニック 泉大津
https://i-izumi.clinic/
※提携クリニックの受診で鍼灸保険治療の同意をいただくことが可能です。
お気軽にスタッフまでご相談下さい。必要な書類をご用意させていただきます。

▼パーソナルトレーニングジム TOPBODY 和泉
https://topbody.diet/izumi/

【とっぷ整体整骨院 予約方法】
当日のご予約で、診療時間内は電話でのご予約お願いします。

【とっぷ整体整骨院】
《電話番号》
072-438-7060
《住所》
大阪府岸和田市春木宮川町1-2-2
※南海本線 春木駅より徒歩5分!なんば方面の乗り場側、たこ焼き屋さんの前を海側に向かって歩きます。旧26号線も越えて100mほど歩くと右手に見えます。駐車場あります。
《診療時間》
月曜、火曜、水曜、金曜
9:00〜12:00 /14:00〜19:00
土曜
9:00〜14:00
木・日曜日休み
※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

#とっぷ整体整骨院 #整骨院 #整体 #カイロプラクティック #トレーニング #筋トレ #骨盤矯正 #姿勢改善 #産後骨盤矯正 #ダイエット #腰痛 #肩こり #膝痛 #五十肩 #フットマッサージ #ヘッドマッサージ #リンパマッサージ #保険治療 #もみほぐし #岸和田 #泉州 #大阪 #南大阪 #春木 #鍼灸 #美容鍼 #出張マッサージ #テーピング


(2017年12月24日)


四十肩、五十肩について

腕を上に挙げると激痛

こんにちは、とっぷ整体整骨院です。

最近は激しい北風が吹き荒ぶという事もなく、ようやく寒さも、ひと段落ついた感じがしてきましたね。

寒さも収まったことでそろそろ大掃除でもするかと重い腰を上げた方もいらっしゃると思います。

さて、以前に掃除などで寒い時期に体を動かすと起こりやすいぎっくり腰についてお話ししました。

今回ご紹介するのは、腰と共に痛めやすい体の部位である肩の病気である肩関節周囲炎です。

肩関節周囲炎とは、名前の通り、肩の関節周囲の組織に炎症が起こる病気で、発症すると肩に激しい痛みを感じたり腕の動きが制限されたりする病気です。

明確な原因は不明で40代以降の方に見られる病気なので、四十肩や五十肩の別名でも呼ばれていて、そちらの方が一般的ですので、ここからは、便宜的に四十肩と書いていきます。

余談ですが、関節が硬くなって動かなくなるイメージから凍結肩などという別名もあります。

四十肩は中年の病気というイメージが強い病気ですが、最近は生活習慣の変化の所為か、30代で発症する人も増えて来ているので若年者の方でも油断は禁物です。

その症状から肩こりと勘違いされやすいのですが、肩こりは単なる筋肉の疲労が原因で起こるものなので、炎症を起こす四十肩の方がより症状が激しく現れます。

実際の症状としては急性期と慢性期に大別されていて、発症直後の急性期では炎症の痛みから、ろくに肩・腕を動かせなくなり、就寝中でも痛みで目が覚めてしまうなどの激痛が続きます。

その後数週間もすれば慢性期となり痛みは激痛から鈍い痛みへと変化していくのですが、今度は肩や腕の動かせる範囲が徐々に狭まっていきます。

これは、炎症の所為で筋肉が縮み固まってしまうことによるもので、腕を上げる、捻る、後ろに回すといった動作が制限されるので、重症化すると着替えやトイレなど日常生活に大きな支障をきたすことになるのです。

そんな恐ろしい四十肩に仮になってしまった場合の対策としては、急性期の時はとにかく炎症を抑えるために安静第一です。

無理に腕を動かさないよう三角巾で固定したり、湿布や氷などを患部に当て消炎に努めましょう。

ただし、炎症が収まった後の慢性期では筋肉を柔らげる為に、逆に肩を温めなければいけません。

また、痛みが出ない程度にストレッチなどの運動をすることで血行が良くなり回復が早まります。

特にアイロンを持って立ち、前屈みの姿勢で腕を前後に振るアイロン体操は手軽で効果的です。

このように、急性期と慢性期で取るべき対策が逆になっているので注意が必要です。

四十肩を予防する為には普段から肩周りの筋肉が固まらないようにストレッチをしたり冷えへの対策が重要となります。

また、姿勢の悪い状態が続くと肩に負荷が掛かり筋肉の硬化や炎症の原因にもなります。

とっぷ整体整骨院では四十肩の予防や回復の為に姿勢矯正や整体、ストレッチや鍼灸など様々なアプローチを用いて患者様の状態に合わせた治療を行います。

四十肩はぎっくり腰と同様に自然治癒する病気ですが、放置すると回復が遅れたり重症化・再発する病気ですので肩に違和感を感じられるようでしたら早めに当院までお越し下さいね。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2017年12月24日)


この季節はハイセンス入浴剤がピッタリ

弱アルカリ性の入浴剤でリラックス効果

こんにちは、とっぷ整体整骨です。

この冒頭で寒さについて語り出すのが恒例になるほど寒い日が続きますね。

元気に年末年始を過ごせるよう、風邪やインフルエンザなどに気を付けてお過ごし下さいね。

前回、冬至についての話をしましたがその際、冬至の風習として柚子湯に浸ることについて少し触れました。

この柚子湯の由来は一説では、冬至と湯治、柚子と融通が効くの語呂合わせから来ていると言われています。

では、柚子湯は単なる迷信やこじつけなのかと言うと、そうではなく血行が良くなり、しもやけを改善したり湯冷めを防ぐ効果が認められているのです。

柚子湯は先人の知恵と年中行事が結び付いた実用的な風習だったわけです。

似たような年中行事の薬湯としては、5月5日端午の節句の菖蒲湯も有名ですね。

こちらも、武道を重んじるという意味の尚武と菖蒲の語呂合わせが語源とされています。

菖蒲湯には、腰痛や神経痛に効果がある成分が含まれており、独特の芳香によるリラックス効果も期待できます。

こうした柚子湯や菖蒲湯のような薬湯の風習は江戸時代の銭湯の流行によって全国に広まっていったようです。

まさにお風呂好きの日本人のニーズにぴったり合致した民間療法だと言えるでしょう。

とっぷ整体整骨院ではハイセンス、プレミアムハイセンスという2種類の薬用入浴剤を販売しています。

ハイセンスは松の木の油で作られており、お湯に入れると鮮やかな緑色が心も癒してくれます。

保温効果を高める数種類の成分で造った弱アルカリ性の薬用入浴剤です。

硫黄成分が含まれてないので、風呂釜などを痛める心配もありません。

さらにプレミアムハイセンスはラベンダーの香りがする上級版です。

水溶性のQ10を配合しており美容成分も含まれており女性には大人気です!

体感温度は市販されている入浴剤よりも2〜3度ほど暖かく感じるのでご家族の皆さんで入って頂いても冷めにくいですよ!

もちろん、発汗作用がうながされるのd

冷え性やむくみ、しもやけに悩んでる女性の方や、腰痛、肩こり、膝痛に悩まされている方も血流を改善でき症状の緩和が期待出来ます!

どこにでも販売されている入浴剤では無く、高陽社さんという専門の会社からのお取り寄せている商品です

この入浴剤を手に入れたくてお問い合わせがある程です。

寒い夜のお風呂に気持ち良く浸かり健康になれるので、興味のお有りの方は受付でお求め下さいね。

ハイセンス缶 3000円 プレミアムハイセンス缶3600円 で提供しています。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2017年12月20日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料