自律神経失調症

ボソッとひとことNo.21

こんにちは(^^)
岸和田市春木宮川町 とっぷ整体整骨院の
山内陽子です。
今回のボソッとひとことは、
観葉植物です。

私の家でもいくつかの観葉植物を
育てています
最初はサボテンから始まって、
お誕生日にもらったり、
株分けしてもらったりして、
少しずつ増えております。

ペットではないですが、
何か落ち着くというか、私の中では
癒やしになっております(^^)
種類によっては、暑いのがダメな子
寒いのがダメな子がいます。

育て易いのであれば、モンステラが
オススメです(^^)
強い性質なので初めて育てるなら
この子がいいですね。
耐久性があるので、
日当たりの悪い部屋でも
育てる事ができます。
優しい日光にあたる所に
置いてあげると
丈夫な葉っぱに育ちます。

もう一つはサンスベリアです。
種類は何種類かあるそうですが、
真っ直ぐに伸びる葉っぱに
縞模様が入っている
「トラノオ」と呼ばれる種類のは
魔除け、厄除けにもなると言われています。
玄関や窓際に置くと良いでしょう。
日光を浴びるのが好きな子ですが、
耐久性があるので、
光の入る部屋なら
大丈夫です。
分厚い葉っぱに水をためているので、
水をあげるのを忘れた時も大丈夫です。
生長も早い植物ですが、
ムレに弱いので気をつけましょう。

癒やしにいかがですか?

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2022年5月27日)


貧血を鍼灸治療で治せるの?

みなさんこんにちは、岸和田市春木宮川町 とっぷ整体整骨院の前田です。

特に若い女性は貧血に悩まされたりしているケースが多いようですね。鉄分が足りなくなったりしている状態ですが、女性の場合は生理や妊娠、授乳なども関係してきます。

立ちくらみを正式には脳貧血と呼びますが、これは一時的に脳の血流が減る状態のことを指します。

貧血という病気ではありません。

貧血の定義は【赤血球】か【ヘモグロビン】が足りない状態です。

まず赤血球は酸素を運ぶのが仕事です。

この赤血球が足りないと各細胞が受け取る酸素が少なくなります。するとエネルギーのATPが減って身体が非常に疲れやすくなります。貧血気味の方は思い当たる事あるのではないでしょうか?

またヘモグロビンは鉄を含みます。鉄分が足りないとヘモグロビンが出来ないので貧血となります。

赤血球が破壊されても中にある鉄は体内でリサイクルされるので、鉄欠乏の主な原因は出血により身体の外に赤血球が失われてしまうことです。

消化器菅の出血や痔など、少量でも毎日の出血となってくると貧血となるケースがあります。

先ほども言いましたが、女性の場合には月経や出産による出血によっても貧血を起こします。

さらに授乳でも鉄を乳児に与える為に貧血となりやすくなります。

鉄が足りないなら食事やサプリメントで鉄分を摂ればよいと考える方も多いでしょう、しかしその為には健康な胃が必要です。胃液はビタミンCとともに鉄の吸収を助けます。つまりは胃が不健康な状態であれば貧血になってしまうという事です。

またビタミンB12と葉酸は抗貧血ビタミンといって体内に赤血球を作る為に必要なビタミンなのでこれらのビタミンが欠乏しても貧血となってしまいます。

またこれは余談にはなりますが【再生不良性貧血】は骨髄の病気です。骨髄は全部の血球を作るため、白血球や血小板も影響を受け、貧血以外にも感染や出血傾向といった症状が出ます。

腎臓から出る【エリスロポエチン】というホルモンは赤血球を増やす作用があります。腎臓の病気でも貧血が起きます。

以上貧血で押さえておきたいポイントは

①貧血は赤血球かヘモグロビンが足りない状態

②鉄やビタミンB12と葉酸の欠乏でも貧血になる

③胃や腎臓、骨髄の問題でも貧血になる可能性がある

さて、タイトルにある通り鍼灸治療で貧血を治せるか?ですが。

ズバリ治せます。鍼灸治療によって赤血球が増えるというデータはすでに実証されています。

またそれに加えて、鍼灸治療により胃腸や腎機能を高める事ができます。要するに様々な角度から貧血に対してアプローチすることが可能です。

なんとなく身体がだるい、疲れやすい、最近立ちくらみがする、顔色が悪いような気がするという方は貧血の恐れがあります。早期に相談を‼️

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

https://www.instagram.com/top.kisiwadaharuki/

↑↑↑↑↑↑↑↑

インスタグラムもやっています❗️

治療院やスタッフの雰囲気よく分かりますよ😊

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

提携クリニック【あいの泉クリニック】

コロナの抗体検査実施中です❗️


(2022年2月28日)


季節の変わり目ですね。自律神経失調症が増える季節です。

自律神経のバランスが乱れると

みなさんおはようございます。岸和田市春木宮川町とっぷ整体整骨院の前田です。

3月も近づいてきて、そろそろ暖かくなって行くのでしょうか?

相変わらず新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大も鈍化しているとはいえ油断は出来ない状況ですね。

本来なら花見などお出かけの季節なんですが。

早く収束していろんなところにお出かけしたいですね!感染防止対策も一層気を引き締めてやっていきます!

さて、今日は交感神経と副交感神経についてのお話をしていきましょう。

季節の変わり目によく起こる体調不良やアレルギー反応、そうですね、3月は花粉症の季節でもあります。一年の中でも季節の変わり目には自律神経のバランスが乱れるために身体の不調が現れやすいのです。

この状態を【自律神経失調症】と言います。

何となく耳にしたことはあるでしょうか?

この自律神経失調症をお話する上で、説明する必要があるのが交感神経と副交感神経です。

この2つの神経が上手くバランスが取れている状態が正常なわけですが、自律神経失調症はこの2つのバランスが取れていない状況を言います。例えばある一方の神経だけが働き過ぎているといったところでしょうか。

では交感神経と副交感神経のそれぞれの働きを解説していきましょう。

まず【交感神経】です。

交感神経は闘争と逃走の神経です。日中の活動をしている時には交感神経がたくさん働いています。

戦わないといけない状況を想像してみると、瞳孔がカッと開いたり、心臓がドキドキしたり、汗が出て、呼吸も荒くハァハァとなりますよね?これらの瞳孔や心臓、気管支の活動をコントロールしています。

また消化器に関してですが戦わないといけない状況ではトイレには行ってられませんよね?

そのような状況では消化・吸収・排泄は交感神経が働くと全て抑制されてしまいます。

次に【副交感神経】です。

一方、副交感神経はリラックスする時に働く神経です。食事をしたり、うんちをしている時に働いています。心臓はゆっくりになるし、呼吸もゆっくりになります。胃腸や消化器は先ほどとは逆に働くようになり消化を進めていきます。

交感神経の役割とは逆の役割をしているのが分かると思います。これらの神経は脳の視床下部というところでコントロールされています。

では、なぜこの自律神経らが乱れることになるのか?

身体に起こるストレスや季節的な寒暖差などにより交感神経と副交感神経のスイッチの切り替わりに問題が生じるのが原因です。多くの場合が交感神経が働き過ぎているのではないでしょうか。

【西洋医学】

・気温の低下、冷房などの寒冷刺激による交感神経刺激

・ダイエット、栄養不良、偏食などの食事の低下

・運動不足

・筋肉量の低下

・慢性ストレス ・皮下脂肪の減少

東洋医学の鍼灸治療ではこの自律神経のバランスを整えることが可能です。

つまり副交感神経の働きを取り戻し、働き過ぎている交感神経の高まりを抑える事が出来ます。

【東洋医学】
・気虚、気滞ー熱産生不足や自律神経の乱れによる体温調整機能の障害

・瘀血ー老廃物が血管に溜まることによって血流障害

・水滞ー水分の停滞

【当院での治療の流れ】
当院は西洋医学的視点と東洋医学的視点の両方を使い治療を行っています。

西洋医学的に姿勢や筋肉や関節をチェックします。
→現在の姿勢の分析を行い、体の歪みをチェックして矯正を行います。

・自身の自然治癒力を高めるために関連のある経絡に鍼やお灸、吸い玉を施術します。

治療中にウトウトと寝てしまう方も結構いらっしゃいます。

また不眠症の治療にも鍼治療は有効なので、それも自律神経に作用させていると言えるでしょう。

この時期は様々な身体の不調が出ます。

もしかして【自律神経失調症】かな?

と思い当たる方は早めにご相談下さい。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

↑↑↑↑↑↑↑↑

インスタグラムもやっています❗️

治療院やスタッフの雰囲気よく分かりますよ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

提携クリニック【あいの泉クリニック】

コロナの抗体検査実施中です❗️

 


(2022年2月28日)


お盆期間も通常診療します!

みなさんこんにちは!暑い日が続きますね〜

あまりにも暑すぎて近所のプールも子供達が全く居ないんだとか笑

くれぐれも熱中症に気をつけてくださいね!

とっぷ整体整骨院の前田です。

さて、今年もとっぷ整体整骨院は暑さに負けず、お盆期間も通常診療します!

8月12日〜8月17日まで通常診療、元気いっぱい頑張ります! ※15日木曜は休診日です

例年よりも暑さが厳しいということもあり夏バテ気味の患者様が非常に多いです。

冷房の効いた部屋から気温の高い外を行ったり来たりすると、身体の機能を調整してくれる自律神経のバランスが乱れやすくなります。それは免疫力を低下させることにも繋がり風邪などを引きやすくなってしまいます。

加えて、冷房や冷たいものを食べ過ぎることにより身体は冷えやすくなります。そうなると筋肉は硬くなり血流が悪くなったり神経の通りが悪くなったりと様々な影響を受けやすくなります。

水分補給は大切ですが、常温の水や経口補水液での摂取をぜひおススメします。

生野菜も身体を冷やす原因になるので、温野菜、お肉、お魚等含めバランスの取れた食事が理想的ですね。

あと、睡眠はしっかりととること!7時間ぐらいが最も理想的でしょう。

以上のように少し生活習慣を見直すだけでも熱中症や夏バテ対策になりますよ!

また、それとは違い時期や気候に左右されずに身体がダルい感じ、もしくは痛みを伴うような症状がある方は姿勢の歪みによる自律神経への影響が考えられます。

これは放っておいて良くなることは無いでしょう。根本的な姿勢の歪みによって神経に影響の出ている箇所を治さなければいけません。

普段なかなか治療するタイミングが無いという方はぜひこの機会に当院で姿勢のチェックをしてみて下さいね!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2019年8月11日)


「冷えないこと」が病気の予防に

カラダが冷えると・・・

今日はとても良いお天気でしたね!もう夏を感じさせるくらいの日差しでした。 

今日はスタッフみんなで院内の清掃をしました。床がピカピカになりとても気持ち良かったです。 だんだんと気温も高くなってきているので、院内も夏仕様になりました。シーツも冷感シーツで爽やかになりました。ますます快適に過ごしていただけると思います。

  さて、気温が高くなってきてるとはいえまだまだ5月です。

梅雨も始まってません笑 こういう季節の変わり目で気候が不安定なタイミングで身体のバランスも崩れやすいんですよねぇ。

それは気候の変化が身体にストレスを与えるからなんです。

よく聞く自律神経失調症です。

例えばそれは身体に「冷え」を呼びます。

今日のタイトルどおり、身体を冷やさないことが病気の予防に繋がります。

では身体を冷やしてしまうとどうなってしまうのでしょうか?

低体温によって人間の身体はこうなってしまう!?

※体温が1度低下した場合 ↓ ↓ ↓ ↓

① 基礎代謝量が12%低下する

エネルギー消費量が少ない人は体温が低下するので 基礎代謝量がどんどん落ちてきます。体温が1度下がるだけで基礎代謝量が12%も低下します。燃費の悪い身体になってしまいます。  

基礎代謝が低下すると・・・

  • 太りやすく、痩せにくくなる
  • 疲れやすい
  • 肌荒れしやすい
  • 冷え、むくみ
  • 便秘
  • 生理不順
  • 低体温

②免疫力が37%低下する

免疫力は外からのさまざまな侵入物に抵抗するために必要な力です。低体温の人は免疫力が低いため、本来なら跳ね返せるはずの病気にもかかってしまうのです。  

免疫力が低下すると・・・

  • 感染症の発症率が高まる
  • がんの発症率が高まる
  • 新陳代謝が低下する
  • 肌が荒れやすい
  • 環境の変化に弱くなる→季節の変化、天気の変化、新しい場所や環境など

③酵素の働きが50%低下する

酵素とはあらゆる生命活動を司っている物質です。

1度体温が低下するだけで、体内の酵素の働きは50%も低下してしまいます。

酵素の働きが低下すると・・・

  • 肩こりしやすい
  • 肌が荒れやすい
  • 血液の流れが悪くなるので身体が冷えやすくなる
  • むくみやすい
  • ホルモンバランスが崩れやすい
  • 太りやすい
  • 便秘
  • 朝起きた時にカラダが怠く重い
  • 頭痛を感じる
  • 寝つきが悪く、眠りも浅い

冷え性や肩こり、肌荒れなどいろいろな不調が表れたりします。

  ④がん細胞35度で急増する

恐ろしいがん細胞も低体温の身体を好みます。

がん細胞は35度の体温時に最も増殖しやすく、 40度の高熱時に死滅することがわかっています。

やはり、がん細胞の増殖を予防するためには身体を温めることが1番でしょう。  

「冷え」とは上半身が温かく、手先や足首から先が冷たい、あるいは身体の深部が冷たく、体表がほてるというように身体の中に極端な温度差がある状態をいいます。

いわゆる冷え性だけが「冷え」ではありません。

毎日体温を計る習慣をつけ、自分の体温や身体の調子に気を配る必要がありますね。

特に鍼灸治療は自律神経のバランスを安定させて、「冷え」を改善する効果があります。

クスリ等で治すのは副作用が心配…という方にもぜひおススメです。

鍼灸治療は自己免疫力を高める治療であって薬による治療とは違い副作用が少ない身体に優しい治療です。

「冷え」を改善したい方はぜひご相談下さい。  

冷えに関する記事は以下をクリック

↓  ↓  ↓  ↓

関連記事:冷え性にも4つのタイプがあります

関連記事:冷えと筋肉痛

関連記事:冷え性対策食  

とっぷ整体整骨院へのアクセスは Google map Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

 


(2019年5月23日)


眠れない人の体内はどうなっているの?

眠れない原因

皆さま2019年 明けましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い致します!

なぜお正月にかけていつも寒気がやってくるのでしょうか?

今年の冬は暖冬予報だったはず! 私も普段はなかなか連休を取らないですからせっかくの年末年始のお休みはあれもしようこれもしようと時間がもったいないから夜遅くまで起きちゃうわけですよねー。

そうなると身体のバランスを崩して最悪の場合風邪なんか引いてしまったりするんですよね。

睡眠は本当に大切です。

新年一発目のブログは睡眠についてお話しましょう。

まず睡眠といっても、その質がどうかというのは重要です。

私は8時間寝ているから大丈夫ですという方も、眠りが浅かったり途中に何度も目覚めたりなど正しい睡眠が取れていないこともしばしば。

それは睡眠不足と変わりありません。

また睡眠の質が悪い要因には、ストレスや身体の不調などさまざまなものが関わってきます。

不安や緊張で眠れない。身体が冷えて眠れない。鼻が詰まって眠れない。胃腸に不快があって眠れない。考え事で目が冴えて眠れない。トイレが近くて眠れない。

色々な原因がありますよね。

加齢のせいにしてしまったり、あるいは時間がないからと諦めてしまったりしてはいないでしょうか? 思わぬ大病に繋がる恐れがあります。

いびき、無呼吸症候群、自律神経失調症、こむら返り、頻尿、蕁麻疹などが代表的でしょう。

出来るところから早めに改善をしていきましょう。

東洋医学で使用する経絡上にある「ツボ」を刺激する事で、不眠の原因となっている不調が緩和される効果が期待されます。

●労宮(ろうきゅう)

手を握ったときに人差し指と中指の先端の中間にあるツボ。

精神に働きかける作用のあるツボです。イライラやストレスに効果があります。

●失眠(失民)

不眠を緩和するツボで代表的なツボです。

お灸でじんわりと温めてるのがお勧めです。踵を湯たんぽなどで温めるだけでも効果が期待できます。

悪い睡眠はあらゆる病気の入り口になるということですが、身体を作る細胞の再生は一晩の内に5000億〜1兆個と言われています。

 スゴい数でしょう?!

もし仮に睡眠不足によりそれが滞ってしまったりすると、通常よりも3倍風邪を引きやすくなってしまうとも言われるのです。

睡眠中に内蔵や血液を構成する5000億〜1兆個の細胞が一晩の内に再生されるなんて、そりゃ睡眠時間が短ければ短いほど、再生にかかる時間も長くかかりますよね。

身体は細胞レベルでは常に古いもと新しいものが入れ替わり続けています。

なので消耗した細胞が新しくならないのは、身体にとっては非常にリスクの高いことなのです。

私も自分でこのブログを書きながらまさにそうだなと感じたことがあります。

冬のように乾燥してくる時期は蕁麻疹のようにお肌が痒くなってくるのですが、無意識のうちに掻きむしると傷になってしまうことがあるんです。

通常であれば2〜3日もすれば治るものでしょう。

しかしその間は睡眠不足が続き、なかなか傷が治らないということがありました。

やはり改めて睡眠の質や時間の必要性を感じた瞬間でもありました。

皆さんはそのような経験はありませんか?

しかし睡眠不足が本当に恐ろしいのは、それだけではありません。

次回に続きます。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

 


(2019年1月15日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料