岸和田

理想的な座位の姿勢とはこれだ!

良い坐位姿勢と悪い坐位姿勢

 

当院の患者様から、お子様の姿勢に関する相談をよく受けます。

今日は座る時の理想的な姿勢についてお話しをしましょう。

長時間座ったままの勉強やお仕事等で姿勢のバランスを崩すことは多いです。

良い坐位での姿勢とは?

理想的で良い椅子の座位姿勢は、首と体幹が真っ直ぐの垂直となり、股関節と膝関節がほぼ直角に曲がっていて足裏が地面についている状態が良いとされています。

これは前後左右の筋肉バランスがとれた状態で、筋膜や筋肉が引っ張られたり短くなっていない状態と言えます。

頭はからだの真上に来ます。

頭のてっぺんは糸で軽く引っ張らているイメージが正しいです。

顎は軽く引いて下さい、猫背がなく、腰が反ったり、丸まったりしていない姿勢がキレイな姿勢と言えるでしょう。

椅子の高さは【身長×0.25−(0〜2)】cmが理想てす。

もしも机を使って作業もするのであれば、その机の高さは【身長×0.25−(0〜2)+(身長×0.183−(0〜2)】cmが理想です。

特にお子様は成長期には必ずそのサイズが変わっていきますので靴を大きくなって履けなくなるほどの頻度ほどは必要ありませんが、サイズの調節やもしくは買い換えが必要な場合も出てくるかもしれませんね。

悪い坐位姿勢とは?

続いて、良くない姿勢についても解説しましょう。

人はついつい楽な姿勢を取りがちです。

ズバリ言いますと、楽な姿勢は決して良い姿勢ではないのです。

つまりあまり筋力を使わず安定させる為に、猫背になり頭は身体の真上に乗らずに前に出ます。

  • 顎を前に突き出して鏡を覗き込むように化粧をする人 
  • 顎を突き出すように机の上で頬杖をつく人 
  • 顎を突き出して携帯のメールを打つ人
  • 食事の時にお皿を持たないで口から近づけて食べてしまう人
  • 猫背で顎を突き出して長時間テレビやパソコンに向き合う人

などに思い当たる人は要注意です。

また猫背で頭が前に出てしまうと、頭の重みで頚椎の正常なカーブが失われてしまいます。

頚椎の真ん中あたりが前に曲がってしまい、全体としてストレートネックになってしまいます。

そうなると、結果的に顎が前に突き出る姿勢となり、頭の付け根あたりが詰まる感じになります。(頭部前方位坐位姿勢といいます)

そして頭の重さを支える為に肩だけでなく、首の後ろの筋群にも負担がかかり、肩や首が凝ることにもつながってしまいます。

また、背もたれに深くもたれかかりお尻を前にずらした仙骨座りの不良姿勢をとる人も多いです。(腰椎後弯位坐位姿勢といいます)

このような姿勢では肩や首が凝り、首が短くなって見えたり、腕が動かしにくく二の腕がたるんだり、顔の表情筋が働きにくくなって顔がたるんだり、垂れ尻になったりと悪いことばかり起こってしまいます。

このような腰部屈曲とは逆に、重心をさらに前に移動した反り腰座位や、スフィンクス座位をとる人もいらっしゃいます。

これらの姿勢は楽かもしれませんが、良い姿勢とは言えません。

このような楽で悪い姿勢が習慣化してくると、筋のアンバランスを生じることに繋がり、柔軟性の低下や筋力低下に加えて痛みも生じることになります。

以上のように、座る姿勢一つでもバランスが悪いだけで様々な悪影響を及ぼします。

ストレートネックなどの歪みは最近TV等でも多く取り上げられるようになりましたよね。 ストレートネックに関してはまた次回詳細に解説するとしましょう。

姿勢に関する相談、治療は姿勢改善のプロにお任せ下さい!

当院は姿勢分析、骨盤矯正の実績8万人を超えています!

些細なことででも全然構いません。

そこから治癒へのキッカケに繋がることもあります。

ぜひご相談ください(*^^*)

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2018年9月25日)


その頭の痛み、原因をご存知でしょうか?

みなさんこんばんは、とっぷ整体整骨院の前田昌輝です。
今日は非常に強い台風の為に午後を休診する形になりました。みなさんはお怪我やお家の被害はありませんでしたか?
こんな経験は今までほとんど無かったように思います。午前中の診療を終えたらすぐ帰る予定でいたのですが、ベランダや玄関の片付けをしているうちに、あまりにも強い風と雨が降り始め、とても外に出れるような状況ではなかったので、お店の中でやり過ごすことにしました。

しばらくすると電気がチカチカと点滅し始めて、あーヤバいなぁと思っていたら案の定、停電してしまいました。テレビがつかないので最新の台風情報は見れませんし、スマホも充電が残り少なくなっていたので、非常に困りました。改めて電気が普通に使えることって有り難いことなんだなぁと痛感させられました。

おかげ様で、午前中の診療は予約の患者様多数で受け入れる事が出来て良かったです。
明日も電気が無事復旧して通常通り診療出来ることを祈っています。

今日のブログは頭の痛みについてお話しましょう。
頭痛は日常的によく見られる症状ですよね、その頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発性頭痛などのタイプが存在します。
また頭痛そのものが痛みになっている一次性頭痛と、脳出血や脳腫瘍など別な病気に伴い頭痛が出現した二次性頭痛の二種類があります。

一般的には頭痛患者様の90%が一次性頭痛で、残り10%が二次性頭痛とされています。

一次性頭痛の鑑別には痛みの頻度と種類を知ることが大切です。頭痛の頻度に関しては週に毎日から2.3日で出現する頭痛は筋緊張型頭痛、月に1回から2回に出現する頭痛は片頭痛、ある特定の時期に集中して起こる頭痛は群発性頭痛といわれています。

痛みの種類に関しては、重く頭を締め付けられるような痛みが筋緊張型頭痛、拍動性でズキンズキンとする痛みが片頭痛、目の奥がえぐられるような頭をガンガン殴られるような激しい頭痛が群発性頭痛といわれています。

またそれ以外に、緊張型頭痛では肩こりを伴う事が多く、片頭痛では頭痛が起こる前に前兆となる閃輝暗点が存在したり吐き気を伴うことがあるといわれています。
これらの頭痛は整骨院の患者様にもよく診られる症状です。

肩こりを放置してしまうと、慢性的な頭痛を抱える体質になってしまうので早めの治療をお勧めします。
痛み止めによる治療にも限界はあります。対症療法はその場の痛みは和らげてはくれますが、結局のところ根本的な肩こりが治らない限り頭痛症状は繰り返される訳です。そうなると姿勢分析や骨盤矯正による姿勢のバランスを整える治療が重要になってくる訳です。
頭痛に影響を与える姿勢の代表格としてストレートネックという状況があります。
これは頚椎にある自然な湾曲(生理湾曲)は前側が凸になっている前弯のカーブがただしい状態なのですがそのカーブがまっすぐになっている状態です。
本来保たれているこのカーブは頭の重みをやさしく支える意味でのカーブでもあるのですが、まっすぐストレートになると頭を支える負担が強力に首の支える筋肉にかかり筋肉の緊張が高まります。そしてその緊張が高まることで後頭神経などにストレスを与えて頭痛が起こってしまうケースも存在します。

それらも含め特に当院の患者様は鍼灸治療によって痛みの緩和が出来ているケースが多いです。鍼灸治療は筋肉の悪い状態を根本的に改善してくれるので、何度も薬を飲む必要も無くなります。身体に優しい鍼灸治療=東洋医学を選択される患者様も昨今非常に多くなりました。
場合によっては首の歪みの矯正や首の筋肉の緊張を緩和するストレッチも併用することもあります。
ほとんどのケースで改善される割合が高い実績があります。

最近頭痛に悩まされている患者様、慢性的な頭痛で何年も悩まされている患者様、ぜひ一度相談でも構いません。当院で頑固な頭痛を治すきっかけにして下さいね!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年9月4日)


スポーツ外傷での応急処置はこれ!

スポーツ活動中の応急処置

 

みなさんこんにちは 岸和田 春木 とっぷ整体整骨院です。

今週は甲子園の決勝や陸上の世界選手権女子やり投げで日本勢初の金メダルなど、スポーツモノのテレビから目が離せない一週間でした。

というわけで今回はスポーツに関することをお話しましょう。

スポーツ外傷とスポーツ障害

スポーツ活動中、身体に急激な大きな力が加わっておこる不慮のケガをスポーツ外傷」と言います。

一方、スポーツ動作の繰り返しによって身体の特定部位(骨、筋肉、靱帯)が酷使されることによっておこるものを「スポーツ障害」と言います。

「スポーツ障害」は別名、使い過ぎ症候群」とも呼ばれます。

ご存知でしたか?

2つは似ているようで違います。

スポーツ外傷時の初期対応

スポーツの現場で「ケガ」人が出たとき、病院や診療所にかかるまでの間、損傷部位の障害を最小限にとどめるためにおこなう方法を「応急処置(RICE 処置)」といいます。

この応急処置は、早期スポーツ復帰に欠かせないものです。

もし応急処置をしなかったり、不適切な処置をおこなうと復帰までに時間がかかります。

しかし意識消失、ショック、頭・頚・背部の外傷や大量出血、脱臼・骨折が疑われる著明な変形など、重症なときは、すぐに119番で救急車やドクターを呼び、むやみに動かさないようにしましょう。

RICE処置

外傷を受けたときなどの緊急処置は、

  1. 患部の出血や腫脹、疼痛を防ぐことを目的に患肢や患部を安静(Rest)にし、
  2. 氷で冷却(Icing)し、
  3. 弾性包帯やテーピングで圧迫(Compression)し、
  4. 患肢を挙上すること(Elevation)

が基本です。

RICEはこれらの頭文字をとったものであり、スポーツを始め、外傷の緊急処置の基本となります。

RICE処置は、捻挫や肉離れなどの四肢の「ケガ」に行います。

必要なアイテム

  • アイスボックスに氷
  • ビニール袋
  • アイスバック
  • 弾力包帯
  • 包帯(バンデージ)
  • テーピングパッド

1.Rest(安静)

損傷部位の腫脹(はれ)や血管・神経の損傷を防ぐことが目的です。

副子やテーピングにて、損傷部位を固定します。

2.Ice(冷却)

ビニール袋に氷を入れ、口を袋の口にあて吸って空気を抜きます。

ビニール袋やアイスバッグに氷を入れて、患部を冷却します。

なるべく直接氷を当てずに、アンダーラップを巻いたり、氷の入ったビニール袋をタオルでくるみます。

二次性の低酸素障害による細胞壊死と腫脹を抑えることが目的です。

15~20分冷却したら(患部の感覚が無くなったら)はずし、また痛みが出てきたら冷やします。

これを繰り返します(1~3日)。

3.Compression(圧迫)

テーピングパッドをハサミ切ります(形を整える)。

スポンジやテーピングパッドを腫脹が予想される部位にあて、テーピングや弾性包帯で軽く圧迫気味に固定します。

患部にパッドなどをあてて弾性包帯やテープで巻きます。

ときどき指先などをつまんで感覚や皮膚、爪の色をチェックします。

患部の内出血や腫脹を防ぐことが目的です。

4.Elevation(挙上)

腫脹を防ぐことと腫脹の軽減を図ることが目的です。

損傷部位を心臓より高く挙げるようにします。

 

以上が「RICE処置」の方法です。

はじめは難しいと思います。

しかしスポーツによる外傷は普段運動をされる方ならいつでも起こり得ることですので、最低限の予備知識は持たれておいた方が良いでしょう。

患者様から「この場合は温めた方がいいの?それとも冷やした方がいいの?」とよく質問をいただきます。

捻挫や打撲による急性の痛みや、もしくは傷から出血を伴うような状態は基本的に冷やすのが大前提です。

これだけ知っておくだけでも整骨院や整形外科への受診前の対処としてはいいですよ。

 

とっぷ整体整骨院へのアクセスは

Google map 、Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年7月1日)


ストレスのことご存知ですか?

ストレスとは

こんにちは、とっぷ整体整骨院 岸和田 春木 です。

みなさんはストレスとは聞いたことのある言葉だと思いますが、なんとなく知っているだけではないですか? 今日はストレスに関するお話をしましょう。

春になると気分が落ち込みやすくなる人が多いと言われています。

また、特に冬から春にかけては不調を感じる人が増える傾向にあるみたいです。

そこで今回はストレスの正体と、その対処法についてご紹介します。

そもそもストレスとは何でしょう?

春は人間関係や環境の変わりやすい時期です。

新しい出会い等の緊張はストレスを感じやすい時期です。

ストレスとは「外部刺激が負担として働くとき、心身に生ずる機能変化」と言われています。

つまりストレスは「心身の反応」と言えます。

不快な何かという訳ではありません。

そして、そのストレス反応が起こる原因(不快な何か)を『ストレッサー』と言い、大きく分けると4つに分類することができます。

①物理的ストレッサー 寒さ、熱さ、気圧、物音など

②科学的ストレッサー 酸素の欠乏、過剰、栄養不足

③精神的ストレッサー 人間関係、失恋、解雇、怒り

④生物的ストレッサー 病気、過労、ケガ、睡眠不足 カラダがストレッサーの刺激を感知すると、視床下部まで伝達されます。

さらに2つの経路に分かれて伝達しストレス機能が高まります。

①自立神経系 交感神経を興奮させて自己防衛反応を高めます。

②内分泌系 交感神経を刺激しストレス耐性を高めます 通常はどちらかの経緯で作用が働きますが、刺激が長期にわたると2つの作用系がフルで働き副腎肥大等の症状が出てきます。

ストレス反応について カナダの生理学者ハンスセリエ博士はストレス反応を3段階と定義しています。

第一段階 警告反応期 :ストレスに耐えるための内部準備 抵抗力が低下したり、呼吸数の増加と等の症状。

第二段階 抵抗期 警告反応期で見られた症状が消えて、抵抗力も回復したように見える

第三段階 疲憊期(ひはいき): 長期にわたるストレスに生体が適応出来なくなった状態。副腎肥大、胸腺の萎縮等の症状が出現。

上記のようにストレッサーによるストレス反応は全てが悪いものではなく、第二段階で治るものは自分自身にとって良いストレスと言えます。

成長やストレス耐性をつける為に必要なんですね。

それらのストレスに打ち勝つ為に!!! 簡単に今すぐ出来るストレス解消法を3つ紹介します。

①身体を温める 身体を温めると自律神経のスイッチが切り替わり心身ともにリラックスします。

②運動をする 運動をすることで、精神状態を安定させる神経伝達『セロトニン』の分泌が促進されます。散歩やヨガ、有酸素運動がオススメです!

③スパイスの効いた料理を食べる 香辛料は漢方薬の成分に似ていて、ストレスを避ける効果のあるものもあります。

当院で治療を受けていただくと①や②に対してのアプローチは完璧に出来ちゃいます。

実際に治療を受けられている患者様からも『リラックスするわ〜、眠くなってきた』という声は多数です。

環境の変化により身体に不調やストレスを感じている方はぜひ一度当院の治療を受けてみて下さい!

もちろん骨盤矯正による歪みの矯正は自律神経のバランスを整えることにも繋がりますのでストレス軽減にも効果が期待できますよ!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは

Google map Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年5月8日)


ツボを刺激して痛みを取る

こんにちはとっぷ整体整骨院 岸和田 春木 の
前田昌輝です。

痛みを抑える治療に鍼灸治療があります。鍼灸治療は経穴と呼ばれる、いわゆるツボの部位に鍼や灸を行い治療をします。経穴は全身に360穴以上あるといわれるほどです。
それらの経穴がバラバラに存在するのではなく14本の大きな流れになっていると考えられています。

いわゆる大阪市内の地下鉄に複数の◯◯線があるようなものでしょうか。この流れを経絡(けいらく)と呼んでいます。

鍼灸により痛みの治療をする場合、痛い部位にある経穴に直接行うことが多いですが、痛い部位を通過する経絡と同じ経絡上にある遠隔部の経穴に治療を行う場合もあります。ですので治療の方法は様々です。

誰にでもベストな治療部位、経穴があるはずです。

鍼治療は身体に対しての機械的刺激です。
灸治療は熱刺激や科学刺激の応用です。
鍼灸治療は生理学的にはこの機械的刺激、科学刺激、熱刺激の3つを組み合わせた治療であるといえます。

いわゆる西洋医学の薬による治療とは全く違うアプローチとなります。

経穴は自由神経終末のポリモーダル受容器や血管などが豊富に存在している部位と考えられています。鍼灸治療はこれらを刺激していることになる訳です。

特にポリモーダル受容器に対しての刺激はC線維などの細い神経線維を興奮させることから下行性疼痛抑制系を活性化させて鎮痛が起こります。
いわゆる痛みが抑えられるという仕組みです。

また最近ではDNICによる痛みの抑制や鍼刺激により誘発されたオピオイド物質が末梢のオピオイド受容体を刺激することで、局所的に鎮痛が起こるとの報告もあります。生体に存在する様々な鎮痛機構を効率良く活性化させることで痛みを抑えていると考えられています。

なお鍼灸治療は漢方と同様に副作用の少ない治療法であります。西洋医学と東洋医学は全く逆の側面があります。しかしどちらも患者様のつらい症状を治すことの出来る医学です。

患者様の身体に合わせて1番良い治療を選ばれるのが良いでしょう。

当院ではなかなか薬では治らなかった方が、鍼灸治療によって劇的に症状が改善されたというケースが非常に多いです。また東洋医学の鍼灸治療は副作用が少ない治療法であることから他の治療との併用や長期間の治療を継続しやすいという特徴があります。

もう症状について相談するところがない方、鍼治療で治せるなら1度やってみようかなと興味を持たれた方は、まずは当院に相談してくださいね。

最近、痛風発作による激痛であることが判明した方が来られましたが、2箇所の針と灸による治療で翌日には痛みが3分の1以下になりました。ロキソニンを飲んでも痛みが引かなかっただけに東洋医学の素晴らしさを再認識する機会となりました。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年5月6日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料