しびれ
なで肩の女性に多い疾患とは…
胸郭出口症候群
みなさんこんにちは岸和田市春木宮川町とっぷ整体整骨院 前田です。
さて、タイトルにもありますように、今日はなで肩の女性によくみられる疾患のお話をしていきましょう。
ズバリ、【胸郭出口症候群】と言います。
腕や手の循環障害としては頻度は高いと言えるでしょう。その胸郭出口症候群について話をしていきます。
みなさんは例えば高いところの拭き掃除をするのに腕を上げっぱなしていたり、電車のつり革を持っている際に、肩や腕全体がダルくなってきたり、指先に鈍痛やしびれを感じた経験はありませんか?
〇胸郭出口症候群の症状に対する西洋医学的考え
- 肩から手先にかけての痛み、痺れ、怠さ
- 握力の低下
- 手の蒼白感
こうした症状は腕神経叢と呼ばれる神経繊維の束が圧迫される事で生じる神経・循環障害であり【胸郭出口症候群】と言います。この胸郭出口症候群はなで肩の女性に非常に多く見られる疾患です。
神経絞扼を受ける場所は3箇所あり、
①斜角筋三角部
②肋鎖間隙
③小胸筋間隙
の3部位とされています。
おもにデスクワーク中心のお仕事や長時間同じ姿勢で作業をする方に多く、現代病として非常に重要視されています。
知らないうちに自分自身が胸郭出口症候群になっていたというのは少なくないでしょう。
しかしながらリハビリテーション等により腕神経叢の絞扼部分を解消することで容易に改善可能な疾患群でもあります。
また鍼灸治療も絞扼部の筋緊張を取り除くという意味では効果的でしょう。
〇胸郭出口症候群に対しての東洋医学的考え
- 肝の働きが弱まっている→血を貯蔵して供給や消費、自律神経系を整えている作用がバランスを崩している状態。
- 腎の働きが弱まっている→生命活動の基礎となる物質を貯蔵している「腎」のバランスが崩れている状態。
- 脾の働きが弱まっている→筋肉や軟部組織に栄養を与える「脾」のバランスが崩れている状態。
〇胸郭出口症候群に効くツボ
- 中府ー鎖骨の外側の端にある下の窪みから指の1本分下。息を吐いたときにゆっくりと押してみましょう。他の効果として呼吸の機能を高める効能があります。
- 気戸ー乳頭から真っ直ぐ上に上がって、鎖骨に当たる場所。ゆっくりと息を吐きながら10秒ほど押しましょう。他の効果として喘息や肋間神経痛、肩こりに対しても効果的です。
当院では手技療法や超音波療法、鍼灸治療で胸郭出口症候群の治療に当たっています。
デスクワークや車の運転など長時間同じ姿勢でいる時に上記で挙げた症状がみられた場合には早めに専門家に診てもらいましょう!
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2021年7月29日)
腰痛と天気の関係
気圧の変化での痛み
みなさんこんにちは 岸和田市春木宮川町とっぷ整体整骨院の前田です。
今日は天気と痛みの関係性についてお話をしていきましょう。
こんな経験は無いですか?
雨の降り始めに腰や首が痛み出したり、痺れたりする…
自分自身で経験として無くても、話として聞いたことはあるという方はいらっしゃるかも知れないですね。
実はこれは偶然ではなくて、きちんと痛みと天気には関係性があるんです。
そして天気が悪い日に痛みを訴える部位としては腰が最多である事も分かっています。
私たちの身体は気温や気圧の変動を常に受けているという事です。
元阪神タイガースの赤星憲広選手も晩年は頸椎ヘルニアの痛みに耐えながらのプロ野球人生でしたが、雨が降る前には首の痛みを感じていたとご本人がインタビューで語っていたのを覚えています。
このように慢性疼痛には、気温変化や大気圧の変動などの気象変化が関連するという報告が見られます。
天気が悪い日に痛みを訴えた部位として最も多いのは腰ですが、それ以外はこのようになっています。
①腰
②下肢
③肩・上肢
④頚部
⑤体幹
腰痛と気象変化の関係性を調査していくと、気温と気圧の低い時に腰痛の訴えが強かったことが報告されています。また腰痛の羅病期間が長い人ほどにその影響を受けやすいことも分かってきました。
また、気象の変化で腰痛が出る原因として自律神経の乱れてからくる血行不良もあげられます。
この場合、乱れる事で交感神経優位になり、血管の収集が起こります。
それで血行が悪くなり、筋肉が過緊張したり、酸素の欠乏からくる組織障害で発痛物質が出て腰痛を引き起こします。
とは言え、痛みが出る場所はさまざまであり、なぜ疼痛が出現するかについては不明なところが多いのも事実です。
考えられるのは気温低下による痛みと気圧低下による痛みには異なる点があるということです。
気温低下によるものは皮膚の冷感により冷感繊維が興奮することで痛みに作用を及ぼしていることが考えられます。
一方で気圧低下したものは一部の交感神経が作用し、痛覚繊維を興奮させて痛みに関係している可能性が考えられます。
または関節部における内圧の変化による影響により圧力がかかっていることも考えられるでしょう。
東洋医学的に天気からくる腰痛を考えると、
○気滞血瘀(きたいけつお)
ー毎日のストレスや運動不足からくる「気」の滞り。 「血」も悪くなって瘀血が溜まり、腰痛になる。
○寒湿
ー寒邪(冷えのこと)と湿邪(湿気です)が経絡を詰まらせる事で腰痛が誘発される。
つまり天気が悪い日に痛むのは偶然ではありません。この事を理解するだけでも電気の悪い日の過ごし方なども見直し出来るかも知れませんね。
ちなみにとっぷ整体整骨院では雨の日も患者様は多いです。やはり理由があるんですね。
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2021年7月25日)
椎間板にかかる負担と姿勢の関係
腰痛の予防に必要
今日は腰の椎間板にかかる負担と、姿勢と運動との関係についてお話していきたいと思います。
腰痛の予防には椎間板内圧と動作の関係性を知ることが重要になってきます。
これに関しては知らない人が意外に多いのではないでしょうか。
例えば、椎間板ヘルニアの既往や疑いがある方は、安易に座る姿勢を長時間とってはいけません。
姿勢時の腰椎椎間板の内圧
椎間板内圧と姿勢との関係性を説明しますが
直立している姿勢時の腰椎椎間板の内圧を100とします。
この値を基準にしてその他の姿勢と椎間板内圧の高さを比較してみましょう。
すると、上向きになって寝た状態の椎間板内圧は25となります。
つまり腰にかかる負担が立っている時に比べて4分の1に下がるということです。
当然横になる方が腰が楽になるというのは分かると思いますが、きちんと具体的な数値があるということなのです。
では質問です。
座っている姿勢では腰椎椎間板の内圧の数値はいくつになるでしょうか?
ズバリ答えは140です!
直立しているよりも、座っている方が腰に負担になる割合が1.4倍になるということです。
ご存知でしたか?
また直立から中腰姿勢に腰を曲げようとする動作時には腰椎椎間板の内圧は150となります。
椎間板内圧が高いという事は、椎間板と椎間板周囲が圧迫されているといくことです。
これらが炎症や血流障害をきたすことで、筋肉や神経の痛みを作り、腰痛の原因となってきます。
つまり腰痛の方は、長時間の座る姿勢と直立から腰を曲げる中腰姿勢は気をつける必要があります。
デスクワーク等の座りっぱなしのお仕事をされている方にも腰痛が多いのは頷けますよね。
椎間板内圧上向きで寝ている状態が最も低くて、次いでうつ伏せ、横向け寝、立位、坐位の順に増加していき、前屈位である中腰になることで更に高まってしまいます。
椎間板ヘルニアの初発症状に急性腰痛が挙げられるので、予防として長時間座る仕事の方は合間に立ち上がって腰のストレッチなどをすることをおススメします。
また腰痛だけでなく、お尻や大腿部、下肢にも痛みやしびれが広がっている場合は腰痛ヘルニアや坐骨神経痛が疑われます。
早めの受診が必要です!
ぜひお問い合わせ下さい。
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2021年7月22日)
骨模型
初めての患者様やご自身の姿勢の歪みの状態などを細かく知りたい人の為に骨模型をご用意しています。 言葉による説明よりも、やはり目で見た方が早いです。「他の治療院ではあまり説明をされなかった」「姿勢については何も聞かされていない」というお声をよくお聞きします。 とっぷ整体整骨院では患者様にも身体の状態をきちんと理解していただいてから治療にあたります。 患者様と先生が一緒に治癒に向けて取り組んでいく為に大切にしていることの一つです。 関連記事は以下をクリック! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 関連記事 : 骨盤矯正にはこんなにもメリットが! 関連記事 : 骨盤は意外にも動きやすいって知ってる? とっぷ整体整骨院へのアクセスは Google map Google 検索活用が便利 岸和田 整骨院 春木 上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
(2019年4月20日)
足のしびれの原因は腰だけとは限らない
足が痺れる原因の色々
こんにちは岸和田市 春木 とっぷ整体整骨院です。
本日は、患者様の抱える症状でよく聞かれることの多い しびれについてお話したいと思います。
足のしびれの原因と対策
- 長時間歩いていると足がしびれてきて歩くのが辛くなる
- イスに座っていると常にお尻から足にかけてしびれている
- 足が冷えている感じがしてしびれも感じる
- デスクワークをしていると足がしびれてくる
- 朝起きた時に足がしびれている
当院の患者様でもこのような症状を訴える方が 非常に多いです。
足のしびれの原因と一般的に言われるもの まず、なぜ足がしびれるのかという事です。
一般的に言われる足のしびれの原因
①神経が圧迫されている
これが一番多く聞く原因ではないでしょうか?
その代表的なものが
- 腰部椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 分離症
- すべり症
などですね。
どれかは聞いたことがあると思います。
これらは器質的な変性を起こし、足にいく神経「坐骨神経」を圧迫して足にしびれが起きると言われています。
これらは腰の痛みも同時に起きることが多いです。
②足の血流が悪い
足の血液循環が悪いことによってしびれが起きると言われています。
代表的なものは
- 下肢の閉塞性動脈硬化症
下肢の閉塞性動脈硬化症は、足の血管の動脈硬化により、狭窄(きょうさく)(血管が狭くなる)や閉塞(へいそく)(血管が詰まる)を起こして、血液の流れが悪くなり、足先へ栄養や酸素を十分に送り届けることができなくなる病気で、足にさまざまな障害が現れると言われています。
特徴的なのは間欠性跛行が現れることです。
痛みやしびれにより歩いては休んで、歩いては休んでを繰り返す症状のことを言います。
しかし、全て足のしびれって本当にそれらの原因で起こってるの?
確かに、腰部椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、下肢の閉塞性動脈硬化症って言われましたという患者様が足のしびれを訴える事は多いです。
でも施術をしていくうちに足のしびれが消える方も多いのが事実。
もし本当に上記のような事が原因で足のしびれが出ているなら、手術して取らないと良くならないと思いますよね。
自然治癒力が最大化して根本改善するっていうのなら納得出来るんですが、1回の施術でも施術の直後とかは足のしびれが消えたって人も非常に多いのです。
足のしびれの根本原因は○○にある!
私たちは、長年の臨床経験、また各グループ院の先生らとの臨床報告からある答えにたどり着きました。
足のしびれの根本原因は「疲労」にある!
今の段階ではこれが1番納得することが出来ます。
疲労から始まる足のしびれの解説です。
①疲労がたまる
日常生活の中で疲労がたまります。
寝れば通常は疲労が回復しますが、疲労が強ければ強いほど体内の疲労物質が増えます。
②内臓疲労
体内の疲労物質は肝臓や脾臓などで分解するため、疲労物質が増えると肝臓、脾臓などの疲労が強くなります。
③体がゆがむ、姿勢が悪くなる
内臓が疲労すると、内臓の働きを高めるために内臓に血流を集めようとします。
その時人間の体は前傾姿勢になります。
お腹が痛い時に前傾姿勢になるような姿勢と一緒です。
そして前傾になった姿勢をまっすぐに戻そうと体がゆがみあってどんどんゆがみが強くなっていきます。
④血流が悪くなる
身体がゆがむと血流が悪くなります。
身体がゆがんだ状態は、ホースがねじれたようなイメージです。
ホースがねじれていたら、血液の流れが悪くなるのはイメージ出来ると思います。
⑤筋肉が硬くなる
血流が悪くなると筋肉が硬くなります。
そして筋肉が硬くなると更に血流が悪くなります。
そして更に筋肉が更に硬くなるということを繰り返します。
⑥足のしびれが出る
最終的に硬くなった筋肉や組織は動きが悪くなります。
ふとした動きでも筋繊維の損傷を起こしやすくなり、それにより足のしびれが出ます。
このように疲労からでも足のしびれが出ることは十分に考えられる訳です。
しかしそれであれば比較的に治療の効果は期待できる症状です。
特に鍼灸治療は神経痛などのしびれに絶大な効果を発揮します。
その効果はWHO【世界保健機関】が認めているほどです。
ですから医師の同意があれば保険による治療も可能となっています。
当院では提携クリニックの協力体制により、保険による鍼灸治療がスムーズに行えるようにサポートさせていただいています。
多くの患者様が鍼灸治療によりしびれ症状を改善していってます
! 同じような症状に悩まれて解決出来ず悩まれている方はぜひご相談下さい!
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map Google
検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
(2018年7月26日)