理想的な立位姿勢とは?
姿勢と自立神経は密接に関係する
こんばんは!岸和田市 春木 とっぷ整体整骨院です。
今日も気持ちの良いお天気で、家の掃除をしながらゆっくりと過ごさせていただきました。
さて、とっぷ整体整骨院では最近また新規の患者様が増えてきておりますが、 4月から新たな職場や学校で今までと環境が変わった方も多いでしょうし、1ヶ月以上経つと、そろそろ身体にも異常が出始めたり、そのサインを感じ出す頃ではないでしょうか?
「うーん、この痛みは何かな?なかなか良くならないぞ、今までとは違う気がする」
「最近なかなか寝つき悪くて、朝起きても身体がスッキリしないなぁ」
という方は何か原因があるはずです。
つい先日、GW開けた頃には五月病のニュースもよくTVで流れていましたよね。
1日の中でも寒暖の差があったり、仕事や学校でのストレスで身体が限界を迎えるタイミングなんでしょうね。
いわゆるストレスにより自立神経が乱れる、自立神経失調症というものです。
本日のタイトルは「理想的な立位姿勢とは?」です。
実は、理想的な良い姿勢を維持出来なければ、自立神経にも悪影響を及ぼしてしまうのです。
つまり姿勢と自立神経は密接に関係するということです。
おそらくですが、職場や学校が変わることにより今までと違う動作や作業が増えたという方は多いのではないでしょうか?
それは今までとは違う筋肉にストレスがかかるということ。
姿勢が悪くなることで筋肉は常に緊張を強いられます。
そうなると、カラダは「活動状態」と認識されて交感神経が優位な状態となり、知らず知らずのうちに自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れることで、肩こりや頭痛、腰痛、不安感や緊張感、吐き気、多汗、全身の怠さ、手足の痺れ、動悸、めまい、不眠といった症状がみられます。
症状が悪化すると「うつ病」へと移行するケースもあります。
当然ですが理想的な立位姿勢をキープするためには、健康で力強い筋肉が必要となります。
疲れた筋肉では体幹を支えられず 姿勢が歪んでしまいます。
そして自立神経失調症をきたし痛みやダルさなどの症状が増す可能性があります。
当院では治療を行う前に必ず姿勢分析を行います。
痛みには必ず原因がある!
姿勢の歪みが根本的な原因であることも非常に多いのです。
当院では横から見た姿勢と後ろから見た姿勢の2パターンの姿勢をチェックします。
横から見た良い姿勢のポイント
人の身体を横から見た時に、頭は身体の真上に乗っていないといけません。
背中に丸みが強く出ていたり、いわゆる猫背の状態がないのが理想です。
骨盤は垂直に立っていて、腰が反ったり、逆に丸まったりしていないのが良いです。
膝関節も反ったり丸まったりしていないのが理想です。
ご自分で今の姿勢を測るには、腰は壁を背にして立ってみてください。
腰と壁の隙間に手の平が収まる程度の隙間があると良い姿勢といえます。
壁を背にして立つときは、お尻の厚みを考慮して、踵を壁から5㎝〜7㎝離して立ってみて下さい。
骨盤は、左右それぞれの上前腸骨棘と恥骨結節が、同一垂直面上にあります。
後ろから見た良い姿勢のポイント
まず、肩甲骨の内側は背骨と平行であること。
その2つの距離、肩甲骨の内側と背骨の距離は成人男性なら7〜7.5㎝で女性では5〜6㎝が平均です。
皆さんはどうでしょうか?
骨盤は左右の高さが同じでないといけません。
膝は約5度内側に入っていて、踵は約3.5度内側に入るのが理想的です。
また、普段はチェックしませんが胸骨下角は70〜90度です。
みぞおちから下に左右に広がる肋骨の 際の角度のことを意味します。
両肩も当然ですが左右同じ高さが理想的です。
膝はO脚やX脚もなく身体を左右対称にに分けられるのが理想的な姿勢と言えるでしょう。
もし仮に鏡に立って映った姿勢が、今言ったような姿勢と違う場合は必ず姿勢の歪みがあると言ってもよいでしょう。
気になる方は1度、ご自分の姿勢を測ってみませんか?
あなたが抱えている今の症状、原因は姿勢にあるかも知れません。
姿勢に関連する記事は以下をクリック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事 :筋膜リリースについて
関連記事 :カイロプラクティックベッド
関連記事: 筋肉のバランスが「こり」を生む?
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2019年5月16日)