さて本日3つ目のツボ紹介です。
その名は足三里【あしさんり】です。ツボといえばコレ!というくらい代表的なツボです。
週刊少年ジャンプでいえばドラゴンボール、ワンピースみたいなもんです。超主役のツボです。
江戸時代の俳人、松尾芭蕉が「奥の細道」の中で足三里【あしさんり】のツボに触れている内容があるくらい有名なんです。
昔の人は旅などで長期間歩くときなどに足三里にお灸をして疲れを取っていたそうです。
名前に足が入るくらいだから場所も両足にあります。

左脚側の足三里【あしさんり】
足三里
・ツボの位置
ひざのお皿の下方、外側にある大きなくぼみから
指を揃えた状態で人差し指をくぼみに当てて指幅の4本分下の小指が当たる位置
・効能
胃のツボの代表でもあるので、胃腸疾患や体力増強、体力回復にも効果的。
足の疲れや変形性膝疾患などにも用いる。
万能のツボなので全身の倦怠感、精神的ストレス、疲労感などにも良い。
便秘気味の時などはトイレで足三里【あしさんり】をマッサージしてあげると胃腸を刺激することで排便しやすくなりますよ。
ぜひ試してみて下さい。
膝の痛み、足の疲れに関する記事はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
関連記事:足のしびれの原因は腰だけとは限らない
関連記事: こむらがえりは身体の不調のサイン!
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。