冷え性対策に関して
冷え性
こんにちは、とっぷ整体整骨院です。
最近は冬将軍が到来し、朝晩などは完全に真冬の様相を呈していますね。
冬になると特に眠れないほど辛い冷え!
今日はそんな厳しい寒さに打ち勝つ為の手助けとなる豆知識を紹介します。
冬場、特に女性の方には手足が冷えてお困りの方が多いかと思われます。
こちらの事が当てはまる方は要注意!
- 運動は普段しない
- 便秘である
- お風呂はシャワーが多い
- イライラや悩み事が多い
- スナック菓子やファストフードをよく食べる
- タバコを吸う
3つ以上当てはまる人は気を付けてください。
知らないうちに体が冷えやすい生活習慣になってるかも。
冷えの原因
では、体が冷える原因ってなんなんでしょうか?
主な原因としては
- 血行不良
- 運動不足・筋肉量の低下
- 栄養不足
- ストレス
- 喫煙
と様々なものが考えられます。
その中でもポピュラーな要因は血行不良なので、今回は血行改善の為の方法を考えていきます。
まず、筋肉にはポンプ作用という機能があり周囲の血流を良くする働きを持っています。
このポンプが上手く作用しないと全身の血流が滞って、むくみの原因になります。
そこで冬場に固くなりがちな筋肉をマッサージでほぐして温めてあげることで冷え性を改善させることができるのです。
揉む筋肉でおススメするのはズバリふくらはぎの筋肉です。
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれるほど強いポンプ作用を持っています。
仕事がデスクワークだったり、普段運動不足の人はふくらはぎの働きが十分でないために冷えや足のむくみを引き起こしやい傾向にあります。
ふくらはぎの筋肉を動かすことでポンプの働きを良くし血流を改善していきます。
デトックス効果もありますよ。
これをほぐすことで下半身から心臓までの血行は劇的に改善します。
ふくらはぎが硬いかのチェックは、
両足を揃えて立ち、足裏を床につけたまましゃがんでみましょう!
このとき、お尻やかかとが浮いてしまう人は
ふくらはぎが硬いです。
ふくらはぎを体操やマッサージなどで内側から温め、ウォーマーやタイツなどで外側からも温める、これが血行不良から来る冷え性対策の攻略法となります。
仕事や日々の生活で自分での改善が難しい!
どうやったら改善できるのか分からないといった方は、とっぷ整体整骨院にお越しいただければ、ふくらはぎも徹底的にほぐしますので、活き活きと元気に冬を過ごすことができますよ!
(2017年11月25日)