鍼治療は痛いの?痛くないですよ!

こんにちは 岸和田春木 とっぷ整体整骨院の前田昌輝です。

当院では多くの患者様に鍼灸治療を受けていただいています。それは何故か?
ズバリ痛みに効くからです!w

初めての患者様によくこんなことを聞かれます。
「鍼って刺すから痛いやろ?」や「衛生的にちょっとねぇ〜、B型肝炎とか怖いし」なんてお話を聞きます。

ということで今回は、
日本で行われる鍼治療の方法
"菅鍼法" かんしんほう についてのお話しをしましょう。

現在、日本で最も用いられる鍼治療の方法は菅鍼法です。
それは、"鍼菅"という筒状の器具を用いて、細く長い鍼を皮膚に刺す方法で、細くて柔らかい鍼を適切に刺すことができるので、痛みをほとんど感じずにすみます。
1度受けてみて下さい、あまりの痛みの無さに驚きますよ。「えっ、本当にもう刺しました?」となるくらいです。

ちょっと昔は、ステンレス製の鍼菅を高圧滅菌消毒して使っていましたが、現在では感染症予防や衛生面から、プラスチック製の使い捨ての鍼が主流です。
これらをディスポーザブル鍼と言います。

どんどん製品の性能や耐久性が上がっていくので治療家としても本当にありがたいことです。

施術では、最初に経穴、いわゆるツボの位置を特定します。
部位には個人差があるため、まず基準となる場所の周辺を触診し、皮膚の色味が違う箇所や乾燥、ザラつきがある場所、押圧時に痛みや腫れ、シコリなどの反応が強くでる所を経穴として決定します。
これには熟練した指の触診力、観察力が必要になります。

次に鍼を刺し入れる角度は、真っ直ぐや斜めなど、その経穴に適した角度を選択します。
この角度も重要で、これにより効果の出方に差が出てくるくらいです。
鍼菅をやや強く経穴に押し当てると、筒の中から鍼が落ちて、瞬間的に皮膚に当たります。
ですが、鍼菅で皮膚を圧迫してる感触で、鍼が当たる感覚はほとんどしません。

その後、鍼菅後方から少し出ている鍼の端を指先で軽くトントンとして、鍼を少しづつ刺し入れます。
鍼菅を取り除き、さらにゆっくりと深く刺し入れていきます。

よく鍼をしてる最中に「ズンと響く」という言葉を聞きます。これを鍼灸師は得気と呼びます。
一方この時に鍼灸師は筋肉の微かな動きや鍼が押し返されるような感覚を得ます。
これを"鍼を刺して気が至る"といい、"気至"と呼ばれます。
なお、得気が起こらない場合は、人為的にこれを得る技があり"候気"といいます。

東洋医学の治療法には"補瀉"という考えがあり、体の状態により、補(体に不足してるものを補う)したり、瀉(体に不要なもの、害のあるものを排除する)したりします。
鍼治療の場合も同じで、鍼の操作で"正気"を補したり、"邪気"を瀉したりすることで、不調を改善していきます。

とっぷ 整体整骨院では経験12年にもなるベテランの鍼灸師が施術を行ってます。
鍼灸の効果に興味がある方は、ぜひお越しください。
相談だけでも構いませんよ!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年7月6日)

予約問い合わせLINE姿勢分析無料