頚椎ヘルニア

最新‼️超音波電気治療【フィジシステムCT-7】


整形外科やリハビリ施設でも実際に使われている最新型の超音波電気治療機【フィジシステムCT-7】

フィジシステムCT-7は超音波治療と電気刺激治療の機能を1つの機器に組み合わせた最新の複合機器です。これらを同時に適用することもできます(コンビネーション治療)

【電気刺激治療】

経皮的に鎮痛や筋萎縮改善に用いられる神経および筋刺激を行うことができます。また筋障害や疼痛障害の治療に用いることができます。

疼痛緩和

・慢性、難治性疼痛の症状の緩和

・外傷後または術後状態に関連する疼痛治療

筋刺激

・廃用性筋萎縮の改善

【超音波治療】

超音波は、超音波アプリケーターによって発振される高周波振動からなる機械的エネルギーです。

これらの振動は身体の組織を貫通し、徐々に吸収され熱に変化します。結果として生じる温度の上昇は組織内において、疼痛緩和、筋痙攣の緩和および関節拘縮の軽減のための生物学的変化を誘発します。

・超音波の熱および非熱生理学的反応による疼痛の緩和

・微小マッサージ作用

・筋肉痛および関節痛の軽減

【コンビネーション治療】

コンビネーション治療は超音波と電気刺激の組み合わせ治療です。コンビネーション治療は、導子コードを陽極側の刺激導子として、アプリケーターの金属表面が陰極側の刺激導子となります。

・筋痙攣の軽減

さらに情報が見たい方はこちらをどうぞ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

関連記事:

最新の超音波電気治療【フィジシステムCT-7】の紹介‼️


(2021年11月30日)


首の椎間板の役割は知ってる?

頸の関節の色々

 

みなさんこんばんは、岸和田市春木宮川町とっぷ整体整骨院の前田昌輝です。

だんだんと日が落ちるのも早くなってきて、今週は特に気温もグッと下がりましたね。お家でもコタツが欲しくなってきました。

とにかく気温が下がってくると筋肉が冷えて固まってしまうので、動作の際に筋肉を痛めてしまったというケースが多くなってきます。

いわゆるギックリ腰や寝違いなどですね。

その際に脊柱にある関節や椎間板を痛めてしまうようなケースも存在します。その場合は神経痛を伴うような症状が出現したりもするので危険です。

というわけで、今日は頸椎の椎間板の役割についてお話します。

患者様でも多いのが、自分自身で首をぐるぐる強く回したり、ボキッと鳴らすようなクセがある人です。

それこそこれらの行為は頸椎の椎間板を損傷する可能性があるので控えていただきたいです。

そもそも椎間板といえば腰の椎間板、椎間板ヘルニア等を連想される方が多いのではないでしょうか。しかし頸にも椎間板は存在しますし、頸椎ヘルニアもあります。

頸椎の椎間板には2つの役割があります。

①衝撃を吸収する役割

②運動にかかる負担を分散する役割

です。

頭はだいたい体重の10%〜15%の重さがあります。

体重が60キロの方であれば6キロ〜8キロの重さになるでしょう。頭を下に向ける、頸を横にかしげるというような動作をする際は、頸椎には常にその運動負荷と衝撃が加わるわけで、椎間板はそれらの負荷を吸収、分散する役割を担っています。

また、頸椎椎間板にはもう一つ機能的な役割を担っています。椎間板には水分を含み柔らかく弾力性のある【髄核(ずいかく)】という組織があります。

頸を下に向ける、頸を反らせる、頸を回す、頸を横にかしげるというような様々な動きにおいて、上にある椎体は下にある椎体の上で、この髄核を支点としてシーソー様の運動を起こします。

椎間板は20歳から30歳頃には動脈からの栄養供給がなく、リンパ液により栄養供給が行われます。

しかしそれは修復する能力が乏しいことを意味しています。そのために椎間板は繰り返し生じた外傷により、組織変性を起こしやすいという特徴があります。

つまりデリケートに扱わないといけないという事です。

先ほども申しましたように、頸をぐるぐる強く回したり、勢いよくかしげることでバキッ、ボキッと頸を鳴らすことは椎間板にとっては非常にストレスがかかることになります。

頸をストレッチをする場合ですができるだけゆっくりと大きく、筋肉が伸びてストレッチがかかっている事を実感しながら回して下さい。

知っていただきたいのは、椎間板は一度傷つけてしまうと変性してしまい元に戻らない可能性があるという事です、そうなると様々な痛みや神経痛を及ぼす恐れがあります。

また頸椎の歪み(姿勢の歪み)によっても大切な椎間板にストレスがかかる可能性もありますので、ぜひ姿勢のチェックは早めにしておきましょう‼️


脊柱の歪みは早めの改善が必要です。必ず専門家に診てもらいましょう!

また、最新の超音波電気治療【フィジシステムC-T7】により頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア、坐骨神経痛、腰部脊柱管狭窄症などによる治療が可能になりました。

超音波治療と電気治療を同時に照射することにより、患部組織への刺激を加えることで治癒力の促進をはかることが可能です。

【フィジシステムC-T7】は整形外科やリハビリ治療の現場でも実際に使われている治療機器です。

整骨院で取り扱っているところは少ないです。

筋肉や関節の調節、姿勢のバランスを整えた上で超音波電気治療により患部の治癒の促進をはかるという治療は当院でしか出来ない治療です。

また超音波電気による治療はほとんど痛みがなく受けていただく事が可能です。

細かな振動を患部に加えることで組織の細胞の活性化を促します。少ない刺激で効果が高いということは機器自体の性能が高いということです。

特に痛みが酷いケースであればあるほど、筋肉の緊張も強くなっており、患部に与える刺激が少ないほど身体への負担が少ないです。それを可能にしてくれるのが【フィジシステムC-T7】です。

坐骨神経痛の患者様に使用した際の動画も載せておきます。

ぜひ試してみたいという方はお問い合わせ下さいませ。

フィジシステムC-T7の照射で頸椎ヘルニア、腰椎ヘルニアの治療が可能です!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

https://www.instagram.com/top.kisiwadaharuki/

↑↑↑↑↑↑↑↑

インスタグラムもやっています❗️

インスタから治療院の雰囲気がよく分かりますよ

フォロワーもおかげさまで16000人以上になりました‼️

https://i-izumi.clinic/

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

提携クリニック【あいの泉クリニック】

コロナの抗体検査実施中です❗️


(2021年11月25日)


寝違いと姿勢の関係

首が回らない

みなさんこんばんは岸和田市春木宮川町とっぷ整体整骨院です。

今日も寒暖差が結構ありましたね。昼間に院の外に出ると日差しがあったかく感じられましたが、夕方以降はやっぱり肌寒くなっていました。このような時期は風邪も引きやすくなるので要注意ですね。

寝る時もぜひ暖かくしてお休みください。特に足元や首元に布団がかかっていなかったり、または薄着で寝たりすると身体の熱が逃げてしまい、その結果身体を冷やしてしまいます。

慢性的な肩凝り症状がある方が、夜寝る時に身体を冷やしてしまうことでさらに筋肉が固まってしまい、動き出そうとした際に筋肉を痛めてしまったりするのがいわゆる【寝違い】です。

朝起きて首を回そうとしたら首が痛くて回らない❗️誰しもが一度は経験したことがあるのでは無いでしょうか?

  • 痛みで首が回らない
  • 特定の方向を向くと痛みが出る
  • 動かすとピリッとした痛みがでる
  • 首の痛みと腕にも痺れが出ている

今日はその【寝違い】についてお話ししていきましょう❗️

寝違い治療には鍼灸治療が効果的

酷い痛みの場合には首の痛みに留まらずに背部まで痛みが及ぶこともあります。

また首の椎間関節や靭帯に炎症が起きているケースもあります。

患者様の経験談を聞いていると、前日に肩や首への過度な負担を加えていたり、もともと頚椎ヘルニアの既往歴があったり、睡眠中に無理な姿勢をとっていたなどが多いです。

寝違えの原因の色々

  1. 首が原因の場合ー首の血管が圧迫されて血流が滞るケース。寝相が悪くて寝返りが打ちにくかったり、何かで首が固定されてなる事も。
  2. 肩が原因の場合ー睡眠時の姿勢はもちろんですが、日中のデスクワークや運動などで疲労が溜まっていてなる事も。
  3. 睡眠環境が原因の場合ーそもそも枕が合っていない。高すぎり、低すぎたり、枕を使わない事でも寝違えは起こります。他にも腰が沈みすぎるベッドマットなども要注意。

【寝違い】は正式には【急性疼痛性頸部拘縮】と呼びます。

通常であれば数日で痛みが治まることが多いですが、痛みが長期間に及ぶ場合や、何度も寝違いを繰り返す場合には専門家に診てもらう必要があるでしょう。

病院に行けば消炎鎮痛剤や筋弛緩剤や湿布などの処方をしてもらうでしょうが、あくまでも対症療法です。痛みを一時的に和らげてくれるだけに過ぎません。

大切なのはなぜ寝違えを起こしやすいのか、なぜ慢性的な肩凝りがあるのか、姿勢やバランスに問題がないかです。

最初から寝違いを起こしやすかった訳ではないはずです。おそらくいつからか慢性的な肩凝りや寝違いを頻繁に起こすようになっているはずです。それには必ず原因があります。

当院では初診時には必ず姿勢分析を行います。

なぜ姿勢をみるのか、ちなみに痛みを訴える方のほとんどが姿勢の歪みがあります。

また姿勢が改善すると痛みが軽減していくという法則もあります。つまり痛みと姿勢バランスは密接に関係しているという事です。

私たちは姿勢バランスをみて痛みの原因がどこにあるのかを見極めた上で治療を施します。

それが根本治療であり、それにより寝違いを起こしやすかった状態からサヨナラ出来るでしょう。それが本当の意味での治癒ですよね?

もしこの話を聞いて思い当たる事がある方はほとんどの場合で姿勢に歪みがあるでしょう。

治療のタイミングは早ければ早いほど良いです。寒くなるこの時期は【寝違い】が増えるのでご注意下さい‼️

また、痛みや姿勢バランスの崩れの原因となっている筋肉を特定出来れば、そこへの鍼灸治療がおススメです。深層の筋肉までアプローチし筋肉を元の状態に改善するので痛みも元から取り除くことができます。

詳しくは当院の寝違い治療の専門家へご相談下さい。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。

 

 

 


(2021年11月16日)


天候による身体の変化とは?

みなさんこんにちは、とっぷ整体整骨院の前田昌輝です。

 

患者様からよくご質問いただく中で、気候に関するものがあります。ということで本日は天候による体の変化のお話しをしましょう。

みなさん、天気が悪くなると体がだるくなったり、古傷が痛んでしまったり、気持ちがしずんでしまうという方は意外に多いのではないでしょうか?実際に患者様からも、そのような相談をいただくことがあります。

 

天気が悪いということは、天気予報などで聞く、低気圧の状態にあるということです。

しかし、なぜ低気圧になると、体調が悪くなってしまったりするのか考えた事はありますでしょうか?

天気が悪い日は体調が良くないもの!

などと、割りきってしまうのは、もったいないですね笑

原因と、対策を考えることによって低気圧であったとしても、快適に過ごせるようになるかもしれません。

自分の身体と向き合ってみることで、毎日を快適に過ごせる様にしてみよう!!

 

まず、天気と気圧の関係性

天気には、気圧が大きく関係しています。
『明日は高気圧に覆われ、よく晴れるでしょう。』
という言葉をTVの天気予報などで聞いたことはありませんか?
一般的に高気圧の時は天気が良くて、低気圧の時は天気が悪くなるのです。

では、なぜ低気圧だと天気が悪くなるのでしょうか?

そもそも低気圧とは?

【低気圧】と聞いて、
低気圧の定義とは何hpa以下だと低気圧!
というような定義はありません。
同じhpaでも、周囲の気圧と比べて高ければ高気圧となり、低ければ低気圧となります。
(低気圧は内側へ向かって空気が集まってきます。そのため集まった空気が逃げ場を失って上空へ上がっていき、上昇気流が発生します。上昇気流の発生により空気が冷やされ気温が下がり、水蒸気が水滴となり雨雲になり、雨が降るという仕組みになっています。)
少し専門的で難しいですね…

このようにして、低気圧の時は天気が悪くなるのです!

低気圧が与える影響

それでは、低気圧が通過する時身体はどのような影響を受けるのでしょうか。
低気圧の時に体調が悪い、という人も多いですが、
1番体調を崩しやすいのは、気圧が低くなるタイミングです。

私たちの身体は同じ気圧の変化でも、気圧が上がる場合よりも気圧が下がる場合の方が体調を崩しやすい傾向にあります。
気圧が急激に低下するタイミングが、1番注意が必要です!!

雨降る前に古傷が痛むという方も多いですよね。

元阪神タイガースの赤星選手が現役時代に頚椎ヘルニアの悪化により若くして引退に追い込まれてしまいましたが、赤星さんはこのようにTVで話していました

「雨が降る前はしびれをキツく感じるようになるんです。だから雨が降ることは敏感に感じていたので、僕の天気予報は意外にTVの予報よりも正確だったかもしれませんね笑」

低気圧により、関節に対しての内圧が高まることによる頚椎へのストレスが、しびれ症状を強くさせていた可能性が高いエピソードですよね。

低気圧が与える自律神経への影響

私たちの身体は自分の意思とは関係なく、常に身体のバランスを保とうと自律神経が働いています。
自律神経は
身体の血管を収縮させて緊張状態にする交感神経と、
身体の血管を拡張させて休息状態にする副交感神経があります。

気圧が低下すると、耳にある三半規管が気圧の低下を感じ取ります。その他にも、「光が少ない」「酸素が薄い」などの気象条件を身体が感知し、「活動に適さない環境」と判断します。
そのため、自律神経のうち身体を休める副交感神経が優位となり「だるい」「やる気が起きない」といった症状が出てくるようになります。

しかし、普段から生活が不規則で自律神経が乱れがちな人の場合、急激な気圧の変化に自律神経が混乱し、その他にも様々な体調不良を引き起こしてしまいます。

・倦怠感 ・だるさ ・眠気 ・肩こり ・腰痛
・めまい ・耳鳴り ・動悸 ・むくみ  などなど。

自律神経を整える方法には

・3食バランスの良い食事を取る
・睡眠時間を確保する
・日中に運動をする
・夜遅くまでスマホやパソコンを見ない
・ストレスをためない

などがあります。

自分の身体を理解して、気を付けるようにすれば、少しずつ改善させていけるでしょう。

良い質の睡眠をとる。や
血流を良くして疲れをとる。
ストレスをためない様にする。
などは、おカラダのケアをすることでも確実に良い方向に導いてくれるはずですよ!

当院ではこのような天候に身体の調子が左右される方には鍼灸治療をお勧めしています。

自律神経のバランスを整える効果があるので

しびれやダルさに対しても有効です。

天候による体調の変化に不安のある方はぜひ一度ご相談下さい。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年4月15日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料