筋力トレーニング
イキイキ体操教室で元気をアップ
健康寿命を伸ばしましょう
毎週月曜、金曜の午前10時〜11時は 2階リンパルームにて、とっぷ「イキイキ体操教室」を行ってます。
体幹を鍛える体操、足腰を鍛える体操、骨粗しょう症の予防に効果的な体操など、様々な症状やニーズに合わせて1人1人に合わせた体操メニューを提供しています。
筋肉を増やす努力をしないと私たちの老化のスピードは目に見えて早くなります。
整骨院でたくさんの方の体を触っていると70代の方の多くが下半身の筋肉量が著しく落ちているのに気づきます。
コロナ自粛も重なって、一日の運動量や歩行量が減ってしまったのも原因の一つだと思います。
特に歳をとって一番に衰えてしまうのが、筋肉を構成する速筋繊維です。
これは瞬発力を出す筋繊維で、この筋繊維が低下することで歩行や立ち上がりに難が出てきているのを感じます。
加齢と共に筋肉は自然と落ちてき、70代の筋肉量は20代の半分近くになるそうで、若い頃と比べると転倒もしやすいです。
コロナ自粛に伴って、人との繋がりが減少して認知機能の低下する例もみられています。
年齢も性別も問いません。
またダイエットに興味のある若い方も大歓迎です!
なかなか1人では効果的な体操も、トレーニングも難しいですよね?
とっぷ整体整骨院の「イキイキ体操教室」では筋肉や関節のスペシャリストである柔道整復師の先生が指導してくれます!
高齢者でも一年頑張って週二回の運動を一時間行うことで運動前よりも5%ほどアップするといわれています。
まずは下半身の筋力をアップ
現在は下半身を特に鍛える体操をしています。
「いつまでも自分の足で歩きたい!」
という生徒さんの希望によりエアロバイクやボールトレーニング、踏み台昇降を中心に行っています。
下半身の筋力アップはただ歩けるようになるだけでなく、足の血流がよくなり、免疫力アップや肥満や糖尿病の予防、脳への刺激にもなります。
コロナ自粛で社会的閉じこもりや独居からくる人との繋がりの減少の解消にもいいと効果を与えてくれると思います。
良い姿勢を保つための力強い体幹を身につけて、痛みのないイキイキと健康な身体作りを私たちと一緒にやっていきましょう!
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2023年2月13日)
骨盤前傾を改善する体操
みなさんこんにちは、岸和田市春木宮川町とっぷ整体整骨院の前田です。
まん延防止等重点措置によってなかなか外出や外食もしずらくなってしまい不自由な生活が続きますね。
そんな私も今はお家でブログを打っているところです笑
とっぷ整体整骨院ではそれでも治療の必要性を感じ毎日来院される患者様の為に日々コロナ感染予防対策は力を入れて取り組んでいます!
さて、外出の自粛ばかりしていると運動不足にもなり、前回のブログでもお話したように筋肉のバランスが崩れて骨盤が歪んできます。
今回は骨盤の前傾の歪みに対して有効な体操についてお話していきましょう。
骨盤前傾を改善するということは、反り腰を改善するということにも繋がります。
過度な骨盤前傾は腰痛の原因になる場合が多いです。
そこで今回は骨盤を逆に後傾させる筋肉とそのトレーニング方法について解説をしていきましょう。
主に鍛える筋肉は
①腹直筋
②大臀筋
③ハムストリング
の3つの筋肉です。
腹直筋は骨盤の下部(恥骨)に起始を持ち、胸骨や肋骨で停止します。そのために腹直筋が緊張することで骨盤が後傾に作用します。反対に腹直筋が弱体化や低緊張することで骨盤が前傾してしまうのです。
おそらく腹筋が弱いということに心当たりがある方は多いのはないでしょうか?
鍛える方法としては、ベッドに仰向けになりましょう。両手でベッドの端を掴みます。両脚は上げて軽く組みましょう。そのままゆっくりとお尻も上げるように骨盤を持ち上げてください。それを2秒間キープしましょう。その後ゆっくりと元の姿勢に戻していきます。(ヒップレイズ)
大臀筋やハムストリングは骨盤の後面に起始を持ち、下腿の後面に停止を持っています。そのためにこれらの筋肉が収縮することで骨盤は後傾に働きます。
大臀筋を鍛える方法としては、自分の背中側にイスを起きます。片足のつま先を椅子に乗せます。もう片方の脚は前方に出しましょう。背筋は伸ばしたままで上体は前傾させてそのまま真下に落としていきます。(ブルガリアンスクワット)
ハムストリングを鍛える方法として、立っている状態で背筋を伸ばしましょう。お尻を後ろに引きます。上体をゆっくりと下に落としていきます。
その際に、太ももの裏の筋肉にしっかりと力が入っているのかを確認しながら膝関節を屈伸させていきましょう。ダンベルを持ちながらやることで負荷を上げることも可能です。(ルーマニアン・デッドリフト)
さて、今紹介したトレーニングはどれもスペースをとらずにお家で出来るものばかりです。骨盤が前傾だと言われて治療を受けておられる患者様は私たち専門家の指導の元で以上のトレーニングをやってみて下さい。
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2021年4月11日)
体幹トレーニングによって腰痛予防
イキイキ体操
おはようございます!岸和田市 春木 とっぷ整体整骨院の前田です。 とっぷイキイキ体操教室、絶賛開講中です! 昨日も3人の患者様が体幹トレーニングを頑張ってました!腰痛やヘルニア、脊柱管狭窄症などの症状は背骨を支えている筋肉の状態が硬く血流が悪い為によって引き起こされています。骨を支えている筋肉ですから深層の筋肉ということになります。 なかなか運動不足の状態で骨盤内の深層の筋肉を鍛えることは難しいです。 特に自分一人でやるとなると、何から始めたらいいの?どのようなやり方が1番私に合っているの?このやり方は正しいの?など分からないことだらけだと思います。 とっぷ整体整骨院のイキイキ体操教室では柔整師の西先生が個別の症状や身体の強度に合わせて、適切な筋力トレーニングや体操を指導してくれます。 だから先生に任せておけば全然OKなんです! あとは爽やかな汗を少しかきながら、みんなで楽しみながらやるというところが長く続けるコツではないでしょうか!笑 ダイエットに興味のある方も筋力トレーニングや体操によって代謝をアップすることが出来るので、 効果が期待出来ますよ!ぜひ一緒に頑張ってみませんか?
(2019年3月26日)
イキイキ体操教室スタート!
本日より月曜、水曜、金曜の午前10時〜11時は
2階リンパルームにて、とっぷ「イキイキ体操教室」を始めます!
体幹を鍛える体操、足腰を鍛える体操、骨粗しょう症の予防に効果的な体操など、様々な症状やニーズに合わせて1人1人に合わせた体操メニューを提供していきます!
年齢も性別も問いません、ダイエットに興味のある若い方も大歓迎です!
なかなか1人では効果的な体操も、トレーニングも難しいですよね?
とっぷ整体整骨院の「イキイキ体操教室」では筋肉や関節のスペシャリストである柔道整復師の先生、リンパの仕組みや流れに詳しいセラピストの先生が指導してくれます!
良い姿勢を保つための力強い体幹を身につけて、痛みのないイキイキと健康な身体作りを私たちと一緒にやっていきましょう!
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2019年3月19日)