整骨院

大阪市立科学館で漢方を学べる

みなさんこんばんは、とっぷ整体整骨院の前田です。

先日、大阪の福島にある

大阪市立科学館に遊びに行って来ました。

お出掛け情報雑誌などにもよく載っていて、様々な科学の体験や科学を用いたゲームが出来たり、大スクリーンのプラネタリウムもあり意外にも楽しめちゃいました。

展示場は400円、プラネタリウムは別で600円です。でも1000円で3時間くらいは十分楽しんで遊べるかなぁという感じです。

中には香りに関する体験コーナーもあり、漢方薬に使われる生薬のサンプルがたくさんありました。

漢方薬の原料となる生薬が並んでた

ふと、大学時代の漢方薬学の授業を思い出しました。様々な生薬を口にして味見をしてみるのですが、とても美味しいものでは無かったですね。しかしスゴイのがどれもこれも食べても身体に害のない生薬から漢方薬は作られているという事です。そりゃ副作用は少なく身体に優しい訳ですよね!

昨今では身体に優しいもの、天然のものが特に好まれる時代になって来ました。

積極的にジムで運動する人なども増加していて健康志向が高まっており、また健康に関する情報もネットやTV、雑誌からもたくさん集めれるようになりました。

そんな時代だからこそ、西洋医学とは違う目線で身体を癒す東洋医学、漢方薬が力を発揮する機会も多くなって来るでしょう。

また、東洋医学である鍼灸治療もまさに身体に優しい治療の代表みたいなものです。

遊びに行った先でも改めて自分の仕事の役割を再認識出来る機会となりました。

多くの方に東洋医学の素晴らしさを知ってもらいたいですね!

また休日のお出掛け情報など随時更新していきますので楽しみにしておいて下さいね!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2020年1月20日)


理想的な立位姿勢とは?

姿勢と自立神経は密接に関係する

 

こんばんは!岸和田市 春木 とっぷ整体整骨院です。

今日も気持ちの良いお天気で、家の掃除をしながらゆっくりと過ごさせていただきました。

さて、とっぷ整体整骨院では最近また新規の患者様が増えてきておりますが、 4月から新たな職場や学校で今までと環境が変わった方も多いでしょうし、1ヶ月以上経つと、そろそろ身体にも異常が出始めたり、そのサインを感じ出す頃ではないでしょうか?

「うーん、この痛みは何かな?なかなか良くならないぞ、今までとは違う気がする」

「最近なかなか寝つき悪くて、朝起きても身体がスッキリしないなぁ」

という方は何か原因があるはずです。

 

つい先日、GW開けた頃には五月病のニュースもよくTVで流れていましたよね。

1日の中でも寒暖の差があったり、仕事や学校でのストレスで身体が限界を迎えるタイミングなんでしょうね。

いわゆるストレスにより自立神経が乱れる、自立神経失調症というものです。

本日のタイトルは「理想的な立位姿勢とは?」です。

実は、理想的な良い姿勢を維持出来なければ、自立神経にも悪影響を及ぼしてしまうのです。

つまり姿勢と自立神経は密接に関係するということです。

おそらくですが、職場や学校が変わることにより今までと違う動作や作業が増えたという方は多いのではないでしょうか?

それは今までとは違う筋肉にストレスがかかるということ。

姿勢が悪くなることで筋肉は常に緊張を強いられます。

そうなると、カラダは「活動状態」と認識されて交感神経が優位な状態となり、知らず知らずのうちに自律神経が乱れてしまいます。

自律神経が乱れることで、肩こりや頭痛、腰痛、不安感や緊張感、吐き気、多汗、全身の怠さ、手足の痺れ、動悸、めまい、不眠といった症状がみられます。

症状が悪化すると「うつ病」へと移行するケースもあります。

 

当然ですが理想的な立位姿勢をキープするためには、健康で力強い筋肉が必要となります。

疲れた筋肉では体幹を支えられず 姿勢が歪んでしまいます。

そして自立神経失調症をきたし痛みやダルさなどの症状が増す可能性があります。

 

 当院では治療を行う前に必ず姿勢分析を行います。

痛みには必ず原因がある!

姿勢の歪みが根本的な原因であることも非常に多いのです。

当院では横から見た姿勢と後ろから見た姿勢の2パターンの姿勢をチェックします。

 

横から見た良い姿勢のポイント

人の身体を横から見た時に、頭は身体の真上に乗っていないといけません。

背中に丸みが強く出ていたり、いわゆる猫背の状態がないのが理想です。

骨盤は垂直に立っていて、腰が反ったり、逆に丸まったりしていないのが良いです。

膝関節も反ったり丸まったりしていないのが理想です。

ご自分で今の姿勢を測るには、腰は壁を背にして立ってみてください。

腰と壁の隙間に手の平が収まる程度の隙間があると良い姿勢といえます。

壁を背にして立つときは、お尻の厚みを考慮して、踵を壁から5㎝〜7㎝離して立ってみて下さい。

骨盤は、左右それぞれの上前腸骨棘と恥骨結節が、同一垂直面上にあります。  

 

後ろから見た良い姿勢のポイント

まず、肩甲骨の内側は背骨と平行であること。

その2つの距離、肩甲骨の内側と背骨の距離は成人男性なら7〜7.5㎝で女性では5〜6㎝が平均です。

皆さんはどうでしょうか?

骨盤は左右の高さが同じでないといけません。

膝は約5度内側に入っていて、踵は約3.5度内側に入るのが理想的です。

また、普段はチェックしませんが胸骨下角は70〜90度です。

みぞおちから下に左右に広がる肋骨の 際の角度のことを意味します。

両肩も当然ですが左右同じ高さが理想的です。

膝はO脚やX脚もなく身体を左右対称にに分けられるのが理想的な姿勢と言えるでしょう。

もし仮に鏡に立って映った姿勢が、今言ったような姿勢と違う場合は必ず姿勢の歪みがあると言ってもよいでしょう。

気になる方は1度、ご自分の姿勢を測ってみませんか?

あなたが抱えている今の症状、原因は姿勢にあるかも知れません。  

 

姿勢に関連する記事は以下をクリック!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

関連記事 :筋膜リリースについて

関連記事 :カイロプラクティックベッド

関連記事: 筋肉のバランスが「こり」を生む?  

 

とっぷ整体整骨院へのアクセスは

Google map Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2019年5月16日)


眠れない人の体内はどうなっているの?第2弾

皆さまおはようございます!
お正月もとても良い天候に恵まれて、皆さまも良い年を迎えられたでしょうか!
また明日から、もしくは月曜からお仕事が始まるという方も多いと思います。

連休中に睡眠のリズムを崩して体調を壊してしまった方はいらっしゃいませんか?
さて前回に引き続きまして、今回も睡眠に関するお話第2弾です!

前回のお話は、睡眠不足になると細胞の再生が阻害されてしまい、様々な病気を引き起こす原因になりますよという内容でした。

実は様々な病気というのも、風邪程度のものであれば数日間休養を取れば何とかなるのでしょうが、もっと恐ろしい病気を引き起こす可能性もあるということを今回は知っていただきたいのです。

まず、睡眠不足の人は食欲が32%も増して生活習慣病に直結してしまいます。
睡眠不足の人はレプチンの量が少なく、空腹感をもたらすグレリンの量が多くなる傾向があります。飢餓に備えて脂肪を蓄積させようとする防衛反応のようなものだと考えられているようですが、現代社会においてはそれにより過食に繋がるのて、肥満や高血圧、糖尿病、脳血管障害などに直結する危ない状態と言えるでしょう。

ホルモンバランスや免疫力も乱れてしまうのでガンのリスクが6倍に高まります。
朝の光を浴びてから14〜16時間後に分泌が増える入眠を促すホルモン、メラトニンは、老化の原因となる活性酵素を取り除くなどの働きをもっています。
夜遅くまで強い光を浴び続けていると、メラトニンのスムーズな分泌が阻害され、ガンのリスクを高めてしまうという研究結果もあります。
また体内の免疫力が上手く働かない為にガン細胞を抑えることが出来なくて、ガンの増殖を止めることが出来なくなります。

睡眠は長すぎても良くないということも知っておいてください。バランスが非常に大切です。また時間だけではなく、睡眠の質も重要であるということです。
最近の研究では、脳の細胞ま新たに生まれ変わり成長していると言われるそうですが、
エネルギーと血液、酸素を大量に使う脳は、最もダメージが溜まりやすく、疲れを取るには質の良いノンレム睡眠が必要になってきます。

睡眠が6時間以下の人は認知症のリスクが1.36倍上がります。しかし8時間以上睡眠を取る方も1.27倍のリスクが上がるというのです。最も良いのが7時間程度。
寝不足も寝過ぎもどちらも認知症リスクが高まるということを知っておいてくださいね。

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2019年1月5日)


理想的な座位の姿勢とはこれだ!

良い坐位姿勢と悪い坐位姿勢

 

当院の患者様から、お子様の姿勢に関する相談をよく受けます。

今日は座る時の理想的な姿勢についてお話しをしましょう。

長時間座ったままの勉強やお仕事等で姿勢のバランスを崩すことは多いです。

良い坐位での姿勢とは?

理想的で良い椅子の座位姿勢は、首と体幹が真っ直ぐの垂直となり、股関節と膝関節がほぼ直角に曲がっていて足裏が地面についている状態が良いとされています。

これは前後左右の筋肉バランスがとれた状態で、筋膜や筋肉が引っ張られたり短くなっていない状態と言えます。

頭はからだの真上に来ます。

頭のてっぺんは糸で軽く引っ張らているイメージが正しいです。

顎は軽く引いて下さい、猫背がなく、腰が反ったり、丸まったりしていない姿勢がキレイな姿勢と言えるでしょう。

椅子の高さは【身長×0.25−(0〜2)】cmが理想てす。

もしも机を使って作業もするのであれば、その机の高さは【身長×0.25−(0〜2)+(身長×0.183−(0〜2)】cmが理想です。

特にお子様は成長期には必ずそのサイズが変わっていきますので靴を大きくなって履けなくなるほどの頻度ほどは必要ありませんが、サイズの調節やもしくは買い換えが必要な場合も出てくるかもしれませんね。

悪い坐位姿勢とは?

続いて、良くない姿勢についても解説しましょう。

人はついつい楽な姿勢を取りがちです。

ズバリ言いますと、楽な姿勢は決して良い姿勢ではないのです。

つまりあまり筋力を使わず安定させる為に、猫背になり頭は身体の真上に乗らずに前に出ます。

  • 顎を前に突き出して鏡を覗き込むように化粧をする人 
  • 顎を突き出すように机の上で頬杖をつく人 
  • 顎を突き出して携帯のメールを打つ人
  • 食事の時にお皿を持たないで口から近づけて食べてしまう人
  • 猫背で顎を突き出して長時間テレビやパソコンに向き合う人

などに思い当たる人は要注意です。

また猫背で頭が前に出てしまうと、頭の重みで頚椎の正常なカーブが失われてしまいます。

頚椎の真ん中あたりが前に曲がってしまい、全体としてストレートネックになってしまいます。

そうなると、結果的に顎が前に突き出る姿勢となり、頭の付け根あたりが詰まる感じになります。(頭部前方位坐位姿勢といいます)

そして頭の重さを支える為に肩だけでなく、首の後ろの筋群にも負担がかかり、肩や首が凝ることにもつながってしまいます。

また、背もたれに深くもたれかかりお尻を前にずらした仙骨座りの不良姿勢をとる人も多いです。(腰椎後弯位坐位姿勢といいます)

このような姿勢では肩や首が凝り、首が短くなって見えたり、腕が動かしにくく二の腕がたるんだり、顔の表情筋が働きにくくなって顔がたるんだり、垂れ尻になったりと悪いことばかり起こってしまいます。

このような腰部屈曲とは逆に、重心をさらに前に移動した反り腰座位や、スフィンクス座位をとる人もいらっしゃいます。

これらの姿勢は楽かもしれませんが、良い姿勢とは言えません。

このような楽で悪い姿勢が習慣化してくると、筋のアンバランスを生じることに繋がり、柔軟性の低下や筋力低下に加えて痛みも生じることになります。

以上のように、座る姿勢一つでもバランスが悪いだけで様々な悪影響を及ぼします。

ストレートネックなどの歪みは最近TV等でも多く取り上げられるようになりましたよね。 ストレートネックに関してはまた次回詳細に解説するとしましょう。

姿勢に関する相談、治療は姿勢改善のプロにお任せ下さい!

当院は姿勢分析、骨盤矯正の実績8万人を超えています!

些細なことででも全然構いません。

そこから治癒へのキッカケに繋がることもあります。

ぜひご相談ください(*^^*)

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2018年9月25日)


その頭の痛み、原因をご存知でしょうか?

みなさんこんばんは、とっぷ整体整骨院の前田昌輝です。
今日は非常に強い台風の為に午後を休診する形になりました。みなさんはお怪我やお家の被害はありませんでしたか?
こんな経験は今までほとんど無かったように思います。午前中の診療を終えたらすぐ帰る予定でいたのですが、ベランダや玄関の片付けをしているうちに、あまりにも強い風と雨が降り始め、とても外に出れるような状況ではなかったので、お店の中でやり過ごすことにしました。

しばらくすると電気がチカチカと点滅し始めて、あーヤバいなぁと思っていたら案の定、停電してしまいました。テレビがつかないので最新の台風情報は見れませんし、スマホも充電が残り少なくなっていたので、非常に困りました。改めて電気が普通に使えることって有り難いことなんだなぁと痛感させられました。

おかげ様で、午前中の診療は予約の患者様多数で受け入れる事が出来て良かったです。
明日も電気が無事復旧して通常通り診療出来ることを祈っています。

今日のブログは頭の痛みについてお話しましょう。
頭痛は日常的によく見られる症状ですよね、その頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発性頭痛などのタイプが存在します。
また頭痛そのものが痛みになっている一次性頭痛と、脳出血や脳腫瘍など別な病気に伴い頭痛が出現した二次性頭痛の二種類があります。

一般的には頭痛患者様の90%が一次性頭痛で、残り10%が二次性頭痛とされています。

一次性頭痛の鑑別には痛みの頻度と種類を知ることが大切です。頭痛の頻度に関しては週に毎日から2.3日で出現する頭痛は筋緊張型頭痛、月に1回から2回に出現する頭痛は片頭痛、ある特定の時期に集中して起こる頭痛は群発性頭痛といわれています。

痛みの種類に関しては、重く頭を締め付けられるような痛みが筋緊張型頭痛、拍動性でズキンズキンとする痛みが片頭痛、目の奥がえぐられるような頭をガンガン殴られるような激しい頭痛が群発性頭痛といわれています。

またそれ以外に、緊張型頭痛では肩こりを伴う事が多く、片頭痛では頭痛が起こる前に前兆となる閃輝暗点が存在したり吐き気を伴うことがあるといわれています。
これらの頭痛は整骨院の患者様にもよく診られる症状です。

肩こりを放置してしまうと、慢性的な頭痛を抱える体質になってしまうので早めの治療をお勧めします。
痛み止めによる治療にも限界はあります。対症療法はその場の痛みは和らげてはくれますが、結局のところ根本的な肩こりが治らない限り頭痛症状は繰り返される訳です。そうなると姿勢分析や骨盤矯正による姿勢のバランスを整える治療が重要になってくる訳です。
頭痛に影響を与える姿勢の代表格としてストレートネックという状況があります。
これは頚椎にある自然な湾曲(生理湾曲)は前側が凸になっている前弯のカーブがただしい状態なのですがそのカーブがまっすぐになっている状態です。
本来保たれているこのカーブは頭の重みをやさしく支える意味でのカーブでもあるのですが、まっすぐストレートになると頭を支える負担が強力に首の支える筋肉にかかり筋肉の緊張が高まります。そしてその緊張が高まることで後頭神経などにストレスを与えて頭痛が起こってしまうケースも存在します。

それらも含め特に当院の患者様は鍼灸治療によって痛みの緩和が出来ているケースが多いです。鍼灸治療は筋肉の悪い状態を根本的に改善してくれるので、何度も薬を飲む必要も無くなります。身体に優しい鍼灸治療=東洋医学を選択される患者様も昨今非常に多くなりました。
場合によっては首の歪みの矯正や首の筋肉の緊張を緩和するストレッチも併用することもあります。
ほとんどのケースで改善される割合が高い実績があります。

最近頭痛に悩まされている患者様、慢性的な頭痛で何年も悩まされている患者様、ぜひ一度相談でも構いません。当院で頑固な頭痛を治すきっかけにして下さいね!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年9月4日)


ストレスのことご存知ですか?

ストレスとは

こんにちは、とっぷ整体整骨院 岸和田 春木 です。

みなさんはストレスとは聞いたことのある言葉だと思いますが、なんとなく知っているだけではないですか? 今日はストレスに関するお話をしましょう。

春になると気分が落ち込みやすくなる人が多いと言われています。

また、特に冬から春にかけては不調を感じる人が増える傾向にあるみたいです。

そこで今回はストレスの正体と、その対処法についてご紹介します。

そもそもストレスとは何でしょう?

春は人間関係や環境の変わりやすい時期です。

新しい出会い等の緊張はストレスを感じやすい時期です。

ストレスとは「外部刺激が負担として働くとき、心身に生ずる機能変化」と言われています。

つまりストレスは「心身の反応」と言えます。

不快な何かという訳ではありません。

そして、そのストレス反応が起こる原因(不快な何か)を『ストレッサー』と言い、大きく分けると4つに分類することができます。

①物理的ストレッサー 寒さ、熱さ、気圧、物音など

②科学的ストレッサー 酸素の欠乏、過剰、栄養不足

③精神的ストレッサー 人間関係、失恋、解雇、怒り

④生物的ストレッサー 病気、過労、ケガ、睡眠不足 カラダがストレッサーの刺激を感知すると、視床下部まで伝達されます。

さらに2つの経路に分かれて伝達しストレス機能が高まります。

①自立神経系 交感神経を興奮させて自己防衛反応を高めます。

②内分泌系 交感神経を刺激しストレス耐性を高めます 通常はどちらかの経緯で作用が働きますが、刺激が長期にわたると2つの作用系がフルで働き副腎肥大等の症状が出てきます。

ストレス反応について カナダの生理学者ハンスセリエ博士はストレス反応を3段階と定義しています。

第一段階 警告反応期 :ストレスに耐えるための内部準備 抵抗力が低下したり、呼吸数の増加と等の症状。

第二段階 抵抗期 警告反応期で見られた症状が消えて、抵抗力も回復したように見える

第三段階 疲憊期(ひはいき): 長期にわたるストレスに生体が適応出来なくなった状態。副腎肥大、胸腺の萎縮等の症状が出現。

上記のようにストレッサーによるストレス反応は全てが悪いものではなく、第二段階で治るものは自分自身にとって良いストレスと言えます。

成長やストレス耐性をつける為に必要なんですね。

それらのストレスに打ち勝つ為に!!! 簡単に今すぐ出来るストレス解消法を3つ紹介します。

①身体を温める 身体を温めると自律神経のスイッチが切り替わり心身ともにリラックスします。

②運動をする 運動をすることで、精神状態を安定させる神経伝達『セロトニン』の分泌が促進されます。散歩やヨガ、有酸素運動がオススメです!

③スパイスの効いた料理を食べる 香辛料は漢方薬の成分に似ていて、ストレスを避ける効果のあるものもあります。

当院で治療を受けていただくと①や②に対してのアプローチは完璧に出来ちゃいます。

実際に治療を受けられている患者様からも『リラックスするわ〜、眠くなってきた』という声は多数です。

環境の変化により身体に不調やストレスを感じている方はぜひ一度当院の治療を受けてみて下さい!

もちろん骨盤矯正による歪みの矯正は自律神経のバランスを整えることにも繋がりますのでストレス軽減にも効果が期待できますよ!

とっぷ整体整骨院へのアクセスは

Google map Google 検索活用が便利

岸和田 整骨院 春木

上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。


(2018年5月8日)


予約問い合わせLINE姿勢分析無料