テニス肘
【岸和田市】テニス肘がなかなか治らないあなたへ|その理由と改善方法
テニスをしていないのに「テニス肘」になってしまった…。日常の動作で肘に痛みを感じる…。そんなお悩みを抱えている方が増えています。今回は、テニス肘がなかなか改善しない理由から、当院での治療方法・改善実績まで詳しくご紹介します。
テニス肘が治らない理由とは?
● 原因に対する適切なアプローチがされていない
痛みのある肘ばかりに注目していても、本当の原因が他の部位(肩・手首・姿勢)にある場合、根本改善にはつながりません。
● 姿勢や体の使い方のクセ
姿勢が崩れていたり、日常生活のクセによって、肘への負担が蓄積されていることも。これを見逃すと、症状が慢性化します。
● 自然治癒力の低下
疲労の蓄積やストレスにより体の回復力が低下し、治りにくくなっている可能性もあります。
【岸和田市】テニス肘が改善した体験談
◎ 体験談①:岸和田市在住・40代女性
家事中のフライパン操作が辛くなり受診。姿勢分析で肩の前傾が判明し、そこから肘に負担が集中していたことがわかりました。姿勢矯正と鍼灸によって数週間で痛みが激減!
◎ 体験談②:岸和田市在住・30代男性
デスクワーク中心の生活で、マウス操作時に肘がズキズキ。首〜肩の筋肉が緊張し、肘の使い方に影響していたことが判明。筋肉と関節のアプローチを行い、約1ヶ月で改善しました。
テニス肘に対してやるべき3つのこと
① 姿勢分析の重要性
身体全体のバランスを確認し、肘だけに負担がかかっている原因を明確にします。正しい姿勢を取り戻すことで、痛みの再発も防げます。
② 筋肉や関節へのアプローチ
肘周辺だけでなく、肩・首・手首の関節や筋肉にも着目して施術。痛みの出にくい体の使い方を整えます。
③ 鍼灸治療による自然治癒力の向上
鍼灸は血流改善と神経調整を促し、自己回復力を引き出します。慢性化した痛みや違和感にも有効です。
テニス肘を引き起こす理由
-
繰り返しの動作(家事、スポーツ、パソコン作業など)
-
肘周辺の筋疲労・腱への負担
-
姿勢の乱れによる肩や手首の動作の乱れ
-
ストレスや疲労による回復力の低下
テニス肘の症状と原因
● 主な症状
-
肘の外側の痛み
-
手をひねる・持ち上げると痛む
-
タオルを絞る動作がつらい
● 原因
-
前腕伸筋群の使いすぎ
-
姿勢不良による肘への負担
-
慢性的な筋肉の硬直と関節のアンバランス
当院でのテニス肘改善方法
✅ 姿勢分析+動作チェック
痛みの原因を根本から見つけ出します。
✅ 筋肉・関節の調整
関連する筋肉・関節の状態を整え、動作の質を向上させます。
✅ 鍼灸による体の回復力アップ
自然治癒力を高め、慢性痛にも対応可能です。
当院で期待できる効果
-
肘の痛みが軽減し、家事や仕事がスムーズに
-
姿勢が整い、再発リスクが軽減
-
自律神経が整い、全身の不調が改善
当院が選ばれる理由
-
高額な回数券などの売り込みは一切ありません
-
丁寧なカウンセリングと施術で納得して通える
-
ひとり一人に合わせたオーダーメイドの施術プラン
まとめ
岸和田市でテニス肘にお悩みの方は、ぜひ当院にご相談ください。症状に寄り添った施術と無理のない治療方針で、あなたの痛みを根本から改善していきます。
「ここなら安心して通えそう」と思っていただけた方へ
当院は、痛みを「一時的にごまかす」のではなく、根本から改善し、健康な生活に戻るサポートをいたします。テニス肘でお悩みなら、ぜひ一度ご相談ください。
住所 岸和田市春木宮川町1-2-2
(2025年4月13日)
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。