寒暖差で自律神経が乱れてる?
寒暖差疲労
だいぶ日中は温かい陽気に包まれることが増えてきましたが、まだまだ朝晩は一枚上着が欲しい季節。
毎日、寒暖差が大きくて体調が優れないといった患者さんのお話をよく聞きます。
実はそれ、気温の寒暖差が大きいことで自律神経の機能が乱れてしまい、疲労を誘発しています。
こういった事でカラダが疲れることを「寒暖差疲労」といいます。
主な症状に
- 肩こり、頭痛、腰痛
- 寝つきが悪い、めまい
- イライラする
- むくみ、冷え
- 食欲がない、お腹の調子が緩い、便秘
こういった症状が該当します。
寒暖差疲労が起こる原因として、カラダに短時間で寒暖差を感じることで自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えが急激に何度も起こり、それによって臓器に多大な負担をかけてしまい、それぞれの臓器に関係した様々な不調が現れます。
この時期は特に季節の変わり目で朝晩と日中の気温差や室内と屋外の寒暖差を調整する自律神経の調節機能が準備されていないので、カラダに出やすいです。
他にも寒暖差疲労がでやすい人は
- ストレスが多い人→筋肉が緊張でガチガチに!
- 運動不足の人→筋肉量が減少していて体温調節しにくいカラダに!
- 生活習慣が乱れている人→生活習慣が乱れると自律神経も不安定性になる!
- 加齢によって運動習慣や栄養摂取が悪い状態の人→筋肉が増えにくい状態に!
といった方があげられます。
現在、とっぷ整体整骨院では
「GW特別企画 姿勢分析+吸玉無料体験キャンペーン」
を実施中です。
痛みの原因であるカラダの歪みのチェックと吸玉療法によるカラダの不調の改善を無料体験できます。
吸玉には自律神経の乱れを整える効果もあり、また血管内の老廃物や皮膚の中の余分な炭酸ガスを排出することで血管の拡張が行われ、血流を改善することで体温調節機能の亢進が期待できるので寒暖差疲労の改善におススメです。
ゴールデンウイークの4月29日から5月6日までの期間限定企画です。
1日限定10名様までとさせてもらっています。
お問い合わせは下記のGoogle検索で電話またはLINEで対応していますので、興味のある方はこの機会に是非とっぷ整体整骨院までご連絡くださいね。
とっぷ整体整骨院へのアクセスは
Google map
Google 検索活用が便利
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。
上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。
(2024年4月30日)
岸和田市春木のとっぷ整体整骨院が解説する、吸玉で期待される効果