ボソッとひとことNo.43
こんにちは(^^)
岸和田市春木宮川町 とっぷ整体整骨院の
山内陽子です。
今回のボソッとひとことは、
土用の丑の日です\(^o^)/
そう、うなぎを食べる日です!
土用とは、立夏、立春、立冬、立春直前の
約18日間の期間を示します。
昔の暦では日にちを十二支で数えていました。
土用の丑の日とは土用に訪れる丑の日の事を
示しています。
季節の変わり目と言えますね!
なぜ、この日にうなぎを食べるように
なったかと言うと、
産卵前のうなぎは油を蓄えて味がこってりしている旬のうなぎに比べて、
夏のうなぎは人気がなく
鰻屋さんが知恵をもっている平賀源内に
相談したところ、丑の日だから
うのつくものを食べると縁起が良いという
語呂合わせを源内さんが発案したことが
きっかけになったそう。
今年は
7/23、8/4、10/27となります。
うなぎ以外にも、
うどん、梅干し、牛(牛肉)馬(ばにく)
もいいそうです!
「う」のつくものを食べて
パワーチャージしましょう(^^)
(2022年7月23日)
骨粗鬆症にならない為に知っておこう!ホルモンと骨の関わりとは?
症状・お悩み別コース紹介

病名・症状名をクリックすると、当院柔道整復師によるくわしい解説や治療法をご覧になっていただけます。
ゴルフ肘
シンスプリント
自律神経失調症
パーキンソン病
脇下の痛み
ランナー膝
関節リウマチ
喘息
甲状腺機能障害
肋間神経痛
X脚
O脚
へバーデン結節
ばね指
眼精疲労
うつ病
顎関節症
めまい
耳鳴り
腱鞘炎
ぎっくり背中
ムズムズ足症候群
テニス肘
顔面けいれん
足のしびれ
脊柱側弯症
手のしびれ
生理痛
腰痛
頭痛
成長痛
頸椎椎間板ヘルニア
五十肩
寝違え
肉離れ
オスグッド
産後うつ病
手首の痛み