梅雨の時期に現れる病魔

梅雨の時期に現れる病魔

湿邪に効くツボ

もうそろそろ、今年もやってきますね!梅雨。

なんとなく体調が悪い、どこか体が重いなど、身体も心もどんより、なんてことありませんか。

もしかしたら、それは梅雨の湿気のせいかもしれません。東洋医学ではこの体の中に溜まり悪影響を及ぼす湿気のことを「湿邪(しつじゃ)」と呼んでいます。

湿邪は、梅雨が始まろうかというこの6月~7月に旺盛になり、頭痛や、食欲不振、お腹の不調、むくみなど、全身のあらゆる不調を引き起こす原因とされています。

西洋医学的にも、この梅雨の時期は低気圧になるため、関節内の圧力が上がり、炎症の広がりや神経の圧迫が起こるため不調を抱える患者さんがとても多いです。

東洋医学的にみると、これも湿邪の仕業。

また湿邪は胃腸などの消化器官に悪影響を及ぼすことが多いため、胃もたれや食欲不振、下痢なども引き起こしてしまうんです。

消化器官の働きが悪くなると、栄養をうまく取り込めなくなるため、なんとなく体がだる~い、すっきりしない、なんてことになってしまうんです。

このようにさまざまな不調を招く湿邪、どのように対処すればいいのでしょうか。

梅雨の不調を吹き飛ばすツボ

身体の中に溜まった湿気を取り除き、自律神経まで整えてくれる「除湿ツボ」をご紹介します。

・湧泉

湧泉は、足の真ん中ライン、指を曲げた時にくぼむ場所にあります。

足つぼ療法でもよく押す場所で、テレビなどでよく見る足ツボが痛い~!!と芸人さんが唸っているのはこのツボを押されているからです、笑

泉が湧くと書くくらいで、活力を湧かせるツボです。

・三陰交

三陰交は、内くるぶしから指4本分上、骨のやや後ろ側、押すと痛いところにあります。

女性疾患のツボとされ、冷え性の方の体質改善にも使われます。

むくみを改善し、水分の流れをよくする効果があります。

・志溝

志溝は手の甲の手首から肘の方に指4本分のところの真ん中にあるツボです。

リンパの流れを改善するツボで、怠さを取り除きます。

・復溜

復溜は内くるぶしからアキレス腱のキワに沿って、指3本分ほど上がったところにあるツボです。

胃の働きをよくして、体内の水分代謝を改善します。

これらのツボを気持ち良いくらいの強さで1回につき5秒ほどじわ~っと押すことを3回繰り返します。

強く押せば効果があるというものでもありませんので、あくまでもいた気持ちいい強さで押してくださいね。

お灸や鍼もとても効果がありますので、施術をご希望の方はお気軽にお問い合わせくださいねっ!

皆様が雨の日も、晴れの日も、健やかなる日々を過ごせますように!それではまた(^^)

———————————-

とっぷ整体整骨院へのアクセスはGoogle mapGoogle 検索活用が便利
岸和田 整骨院 春木
上記クリックしていただくと問い合わせおよび迷わずに来れます。

とっぷ整体整骨院YouTubeチャンネル

上記クリックしていただくと治療内容の動画が見れます。


(2020年6月13日)

予約問い合わせLINE姿勢分析無料